
解像度 : M 中解像度 S 低解像度
キーワード : 梅 紅梅 ウメ うめ 下賀茂神社 橋 光琳の梅
画像をクリックすると詳細画面に移ります。
下鴨神社境内には、御手洗川(みたらしがわ)とそこにかかる輪橋(そりばし)があり、
その橋のたもとに、「光琳の梅」と呼ばれる濃いピンク色の梅の木があります。
尾形光琳(おがたこうりん)の描いた国宝 紅白梅図屏風(こうはくばいずびょうぶ)は、
梅の風景をを描いたと言われています。
光琳の時代からそこにたたずむ梅の姿は、まさに絵になります。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト