2013 秋・京都 その③
がくがくぶるぶる。。。
暖房を26度でつけていたつもりが、なんと!な・な・なんと!
冷房になってました・・・・そりゃ寒いわ!
いやはや。もう今年もあと10日ですよ。
早いなぁ。年内に「2013 秋・京都」綴りきれるかなぁ。
ということで、2013 秋・京都 その③です。
嵐山周辺、いつもランチ難民になるのですが、今年も何とかお腹を満たせました。
夜は高台寺のライトアップに行くことにしたので、ひとまずホテルにチェックインしておこうと思い、嵐電の嵐山駅へ向かいつつ、周辺を撮る。

赤いもみじに色濃い幹のコントラストがきれいです。

あいにくこの時間帯は曇ってしまったのですが、空をバックに撮らずに紅葉バックで山茶花など撮ってみる。

背景に溶け込んだ紅葉もなかなかきれいです。
瓦ともみじの組み合わせはお気に入りです。

落ちずに枝についているドングリも見つけましたよ♪

で、嵐電に揺られつつ地下鉄に乗り換え蹴上まで移動。
無事ホテルにチェックイン!
いそいそと向かったのは。

南禅寺です。

いやぁ、人が多い!J●東海のCMが今年、南禅寺の「天授庵」だったことも大いに原因だと思います。
目線より上を撮らないと人が映ってしまう。

煉瓦のアーチが連続する様子が面白くも美しい「水路閣」も上部しか撮れない。

まぁ、今回はもうカメラで撮れないところは、自分の目に焼き付けることにしました。

南禅寺の本堂の裏には大きな銀杏の黄色ともみじの赤、青空がきれいな場所がありました。(やっと晴れてきた。。)

見事な黄色です。

銀杏は「銀」という字が入っているのに、色づいた葉っぱは「金色」です。銀杏じゃなくて「金杏」にすればいいのに。。(笑)

もみじの名所「南禅寺」だけあって、本当に見事な紅葉でした。

車のボンネットに映ったもみじ。

15時過ぎなのにだんだん暗くなってきました。
もう一カ所、もみじの名所中の名所へ行きたいと思いま~す。
2013 秋・京都 その④へ続きます。

暖房を26度でつけていたつもりが、なんと!な・な・なんと!
冷房になってました・・・・そりゃ寒いわ!
いやはや。もう今年もあと10日ですよ。
早いなぁ。年内に「2013 秋・京都」綴りきれるかなぁ。
ということで、2013 秋・京都 その③です。
嵐山周辺、いつもランチ難民になるのですが、今年も何とかお腹を満たせました。
夜は高台寺のライトアップに行くことにしたので、ひとまずホテルにチェックインしておこうと思い、嵐電の嵐山駅へ向かいつつ、周辺を撮る。

赤いもみじに色濃い幹のコントラストがきれいです。

あいにくこの時間帯は曇ってしまったのですが、空をバックに撮らずに紅葉バックで山茶花など撮ってみる。

背景に溶け込んだ紅葉もなかなかきれいです。
瓦ともみじの組み合わせはお気に入りです。

落ちずに枝についているドングリも見つけましたよ♪

で、嵐電に揺られつつ地下鉄に乗り換え蹴上まで移動。
無事ホテルにチェックイン!
いそいそと向かったのは。

南禅寺です。

いやぁ、人が多い!J●東海のCMが今年、南禅寺の「天授庵」だったことも大いに原因だと思います。
目線より上を撮らないと人が映ってしまう。

煉瓦のアーチが連続する様子が面白くも美しい「水路閣」も上部しか撮れない。

まぁ、今回はもうカメラで撮れないところは、自分の目に焼き付けることにしました。

南禅寺の本堂の裏には大きな銀杏の黄色ともみじの赤、青空がきれいな場所がありました。(やっと晴れてきた。。)

見事な黄色です。

銀杏は「銀」という字が入っているのに、色づいた葉っぱは「金色」です。銀杏じゃなくて「金杏」にすればいいのに。。(笑)

もみじの名所「南禅寺」だけあって、本当に見事な紅葉でした。

車のボンネットに映ったもみじ。

15時過ぎなのにだんだん暗くなってきました。
もう一カ所、もみじの名所中の名所へ行きたいと思いま~す。
2013 秋・京都 その④へ続きます。

スポンサーサイト