2014京都 初秋 その②
大原バス停留所からテクテク歩いても畑と田んぼと民家ばかり。

彼岸花が咲き始めていました。

そういえば、もうすぐお彼岸ですね。毎年彼岸の時期にちゃんと顔を出す彼岸花はえらいなぁ。

大原はあちらこちら小川?水路?があって水の音に癒されます。

そして水がきれい!

今は無き、母の実家に似ているなぁ。と、ちょっと気になった民家。
(というか街角のタバコ屋さんだったっぽい。)

寂光院への道、最後の角を曲がると急に趣のある土産物屋や旅館が見えてきました。

寂光院近くの駐車場前に「大原女」の記念写真ボードが。
友達が顔を出してくれたので、記念撮影。

バス停から15分くらいかな。いよいよ「寂光院」です。
2014京都 初秋 その③へ続きます。

彼岸花が咲き始めていました。

そういえば、もうすぐお彼岸ですね。毎年彼岸の時期にちゃんと顔を出す彼岸花はえらいなぁ。

大原はあちらこちら小川?水路?があって水の音に癒されます。

そして水がきれい!

今は無き、母の実家に似ているなぁ。と、ちょっと気になった民家。
(というか街角のタバコ屋さんだったっぽい。)

寂光院への道、最後の角を曲がると急に趣のある土産物屋や旅館が見えてきました。

寂光院近くの駐車場前に「大原女」の記念写真ボードが。
友達が顔を出してくれたので、記念撮影。

バス停から15分くらいかな。いよいよ「寂光院」です。
2014京都 初秋 その③へ続きます。

スポンサーサイト