2014京都 初秋 その⑯
わらびもちをいただいた「洛匠」さんから歩いて数分の高台寺へ。

お天気に恵まれた三連休中日、人出も多いです。

高台寺と言えば桜の季節も紅葉の季節も良いのですが、今回は初開催の「高台寺マルシェ」なるものがどんなものか観に行こうと思ってやってきました。
だから、高台寺には入りません(笑)素通り~。

期待して行った「高台寺マルシェ」

大盛況でした。
が、雑貨やお土産になりそうなものが売っているかと思ったら、どちらかというとその場で食べるモノばかり。
わらびもちを食べた直後だし、昼食はお店を決めているのでマルシェは見ただけで終了~。
ここからの眺めがよかったので、良しとします。

二年坂の方面も今回はパス。


バスに乗って昼食のお店まで移動です。
バス停そばの「安井金毘羅宮」

「悪縁を切り、良縁を結ぶ」ところです。私も何度かきましたが、その都度ご利益ありました。
(「縁」というのは何も人と人のことを言うのではなく、病気も仕事もすべて「縁」ということ)
今回は行きませんでしたが、またきっと訪れると思います(笑)
お昼はこのお店♪

なかなか風情のある佇まい。
2014京都 初秋 その⑰へ続きます。


お天気に恵まれた三連休中日、人出も多いです。

高台寺と言えば桜の季節も紅葉の季節も良いのですが、今回は初開催の「高台寺マルシェ」なるものがどんなものか観に行こうと思ってやってきました。
だから、高台寺には入りません(笑)素通り~。

期待して行った「高台寺マルシェ」

大盛況でした。
が、雑貨やお土産になりそうなものが売っているかと思ったら、どちらかというとその場で食べるモノばかり。
わらびもちを食べた直後だし、昼食はお店を決めているのでマルシェは見ただけで終了~。
ここからの眺めがよかったので、良しとします。

二年坂の方面も今回はパス。


バスに乗って昼食のお店まで移動です。
バス停そばの「安井金毘羅宮」

「悪縁を切り、良縁を結ぶ」ところです。私も何度かきましたが、その都度ご利益ありました。
(「縁」というのは何も人と人のことを言うのではなく、病気も仕事もすべて「縁」ということ)
今回は行きませんでしたが、またきっと訪れると思います(笑)
お昼はこのお店♪

なかなか風情のある佇まい。
2014京都 初秋 その⑰へ続きます。

スポンサーサイト