2014年秋・京都 その①
東京も外苑前の銀杏並木が黄色く紅葉してきましたが、行ってきました!
恒例の秋の京都へ。
春の京都が終わると同時に日程を決め、早々とホテル確保からあっという間に7か月。
(いや、、、あっという間というか、待ち遠しかった。。。)
今回は始発の新幹線ということもあり、いつも2日目の早朝に訪れる「愛宕念仏寺」へ1日目に直行しました。

お天気にも恵まれ、とても気持ちの良い朝です。
先客がすでにいましたが、行き違いでした(外国人モデルさんを使って動画を撮っていました。なにか京都の紹介ビデオでしょうか)

ここは嵯峨嵐山、化野念仏寺より山寄りで穴場でしたが年々人が増えているような。。。
それでも早朝ならまだ大丈夫♪

黄色いもみじが色鮮やかで、苔むした羅漢さんとマッチしてますね。

お堂の中は入ったことないけど、今回も外からのぞくだけ(笑)

何度も訪れた愛宕念仏寺です。
撮るポイントも毎回決まっているので、ちゃっちゃと撮って次へ向かいます。
某車のCMにも登場したお茶屋?(「鮎よろし」って鮎が名物?)

いつも写真撮るだけだけど、お昼時はにぎわうことでしょう。

こちらも趣がありますね。

山茶花の花も紅葉のオレンジバックに可憐です。うつむき加減がまたよろし。

2014年秋・京都 その②へ続きます。

恒例の秋の京都へ。
春の京都が終わると同時に日程を決め、早々とホテル確保からあっという間に7か月。
(いや、、、あっという間というか、待ち遠しかった。。。)
今回は始発の新幹線ということもあり、いつも2日目の早朝に訪れる「愛宕念仏寺」へ1日目に直行しました。

お天気にも恵まれ、とても気持ちの良い朝です。
先客がすでにいましたが、行き違いでした(外国人モデルさんを使って動画を撮っていました。なにか京都の紹介ビデオでしょうか)

ここは嵯峨嵐山、化野念仏寺より山寄りで穴場でしたが年々人が増えているような。。。
それでも早朝ならまだ大丈夫♪

黄色いもみじが色鮮やかで、苔むした羅漢さんとマッチしてますね。

お堂の中は入ったことないけど、今回も外からのぞくだけ(笑)

何度も訪れた愛宕念仏寺です。
撮るポイントも毎回決まっているので、ちゃっちゃと撮って次へ向かいます。
某車のCMにも登場したお茶屋?(「鮎よろし」って鮎が名物?)

いつも写真撮るだけだけど、お昼時はにぎわうことでしょう。

こちらも趣がありますね。

山茶花の花も紅葉のオレンジバックに可憐です。うつむき加減がまたよろし。

2014年秋・京都 その②へ続きます。

スポンサーサイト