2014年秋・京都 その④
今日は「いい肉(11月29日)の日」♪
って、別に食べに行く予定はないですが。ここのところ忙しくて、今朝は寝坊してしまいました。
来週から12月、今年も残り少ないですね。
さて、年がかわってしまう前に2014年秋・京都 その④です。
初めての二尊院を後にして、お目当ての店へランチの空席を問い合わせたら「団体様ご予約で満席です」と。
がーーーん。まぁ、これまで4度ほど当たって1度しか入店できなかった。
桜や紅葉時期は普段以上に混むのでしょう。ちなみに場所は嵐山から徒歩20分ほど、清凉寺付近なのですが
この周辺は飲食店が少ない。
ひとまず、二尊院から清凉寺へ向かいます。

本当にお天気が良くて気持ちがいい!

清凉寺を抜けて数年前に1度入ったお店に行ってみる。
(ここは接客がよろしくないのと料理が出てくるのが遅いのでできれば避けたかったが・・・・)
玄関を開けるとすでに2組ほど待っていたが、応対してもらったでもなくただ待っているだけでした。
「すみませーん」と声をかけても出て来やしない。(厨房の方で物音はしているのに)
やっと出てきたけど「お料理出るのに時間かかりますよ」と、なので「それなら私は結構です。すみません。」と声をかけたら無視。
もう二度と玄関をくぐるものか!(ミシュ●ン掲載店なのですが、採点見直したら?笑)
で、また清凉寺へ戻ります。

そういえば、清凉寺の入り口に看板のあった「竹仙」ってどこ?と調べると、なんと境内の中ではありませんか!

単なるお茶屋かと思ったら、玄関開けるとお出汁のいい香り~。
すぐに案内もしてもらえるというのでこちらでランチにしました。
カメラがマクロではないので携帯画像でお昼のお料理をご覧ください♪

ゆどうふおきまり (京生ゆばお造り付)かつ、オプションで湯豆腐に松茸を入れました♪
もうね、何がびっくりって。全部美味しいんです!
胡麻豆腐なんかお隣に座っていた女性が「持ち帰りに売っていますか?」と訊くぐらい。
残念ながらお店で出す分しかこの日はなかったようですが、通販もやってるそうです。
生湯葉刺しがあんなにおいしいって、今までも美味しいのは食べたことあるけどさらに。
湯豆腐のつけ汁も飲み干したくなるほど。
とにかく大満足でした。
団体さん満席で入れなかったお店と竹仙さんがあれば、この界隈のランチは安心かな。
(ミシュ●ン掲載店は絶対行かない!笑)
◇京料理ゆどうふ 竹仙 http://www.kyoto-chikusen.com/
*おまけ*
お野菜の無人販売コーナー

ご近所、もしくは帰る直前なら買ったのになぁ。。。。やすいよ~ほしいよ~。
2014年秋・京都 その⑤へ続きます。

って、別に食べに行く予定はないですが。ここのところ忙しくて、今朝は寝坊してしまいました。
来週から12月、今年も残り少ないですね。
さて、年がかわってしまう前に2014年秋・京都 その④です。
初めての二尊院を後にして、お目当ての店へランチの空席を問い合わせたら「団体様ご予約で満席です」と。
がーーーん。まぁ、これまで4度ほど当たって1度しか入店できなかった。
桜や紅葉時期は普段以上に混むのでしょう。ちなみに場所は嵐山から徒歩20分ほど、清凉寺付近なのですが
この周辺は飲食店が少ない。
ひとまず、二尊院から清凉寺へ向かいます。

本当にお天気が良くて気持ちがいい!

清凉寺を抜けて数年前に1度入ったお店に行ってみる。
(ここは接客がよろしくないのと料理が出てくるのが遅いのでできれば避けたかったが・・・・)
玄関を開けるとすでに2組ほど待っていたが、応対してもらったでもなくただ待っているだけでした。
「すみませーん」と声をかけても出て来やしない。(厨房の方で物音はしているのに)
やっと出てきたけど「お料理出るのに時間かかりますよ」と、なので「それなら私は結構です。すみません。」と声をかけたら無視。
もう二度と玄関をくぐるものか!(ミシュ●ン掲載店なのですが、採点見直したら?笑)
で、また清凉寺へ戻ります。

そういえば、清凉寺の入り口に看板のあった「竹仙」ってどこ?と調べると、なんと境内の中ではありませんか!

単なるお茶屋かと思ったら、玄関開けるとお出汁のいい香り~。
すぐに案内もしてもらえるというのでこちらでランチにしました。
カメラがマクロではないので携帯画像でお昼のお料理をご覧ください♪

ゆどうふおきまり (京生ゆばお造り付)かつ、オプションで湯豆腐に松茸を入れました♪
もうね、何がびっくりって。全部美味しいんです!
胡麻豆腐なんかお隣に座っていた女性が「持ち帰りに売っていますか?」と訊くぐらい。
残念ながらお店で出す分しかこの日はなかったようですが、通販もやってるそうです。
生湯葉刺しがあんなにおいしいって、今までも美味しいのは食べたことあるけどさらに。
湯豆腐のつけ汁も飲み干したくなるほど。
とにかく大満足でした。
団体さん満席で入れなかったお店と竹仙さんがあれば、この界隈のランチは安心かな。
(ミシュ●ン掲載店は絶対行かない!笑)
◇京料理ゆどうふ 竹仙 http://www.kyoto-chikusen.com/
*おまけ*
お野菜の無人販売コーナー

ご近所、もしくは帰る直前なら買ったのになぁ。。。。やすいよ~ほしいよ~。
2014年秋・京都 その⑤へ続きます。

スポンサーサイト