2014年秋・京都 その⑪
上賀茂神社⇒大田神社と回って、さて、どこへ行こう。
GoogleMapで周辺を検索すると、ちょっと先に池があるからそちらへ行こう。
で、てくてく歩く途中、なんとも興味を惹かれる門構えのレストランがあった。
ランチのお店のあてがないし、空いていればここでもいいかも?と、暖簾の奥を覗こうとしたらお店の方が出てきた。
「お昼は満席ですけど、良かったらお庭をご覧になりませんか?」
「え?いいんですか?」
「今ちょうど見ごろでもったいないので、ご覧になって行ってください」と親切にも声をかけてくださった。
思いがけない親切にホッコリしながらお邪魔すると、本当に綺麗な紅葉のお庭でした。

真っ赤な南天が紅葉をバックにとてもきれいでした。

居れば居るほど今度ぜひとも食事に来てみたいと思ったそのレストランの名は「愛染倉(あぜくら)」さん。
☆京都北山 愛染倉 http://www.azekurakankou.co.jp/garden.html
声をかけてくださって、ありがとうございました。次回は是非、食事に伺いたいです!
思う存分、お庭を見せて撮らせていただいて再びてくてく歩きたどり着いたのが「深尻池」

さすがにここは観光客が来るような場所ではなさそう。

遠景の紅葉がきれいでした。
深尻池からどうするか。
再びGoogleMapを確認するも最寄りの駅というと徒歩15分~20分さきの地下鉄「北山」駅もしくは路線バス。
がしかし、路線バスが1時間に1本!?(うちの田舎並み。いかに観光地でないかがわかります)
で、時間がもったいないので歩くことに。
北山駅に到着したらお腹が空いて・・・・
時計を見たらまだ11時前(汗)
それならもう少し何か撮ろうと周辺を探すと、京都府立植物園があったので入園~。
プランター植えのコスモスが満開(紅葉バックに1枚)

気持ちの良い快晴で噴水の虹もきれいでした。

水面の波紋も面白い。

こりゃなかなか良さげな場所だ。

水琴窟を聴ける場所があったので、竹筒に耳を当ててみました。
水と金属音のハーモニー。

まだまだ奥深い植物園内を散策です。

2014年秋・京都 その⑫へ続きます。

GoogleMapで周辺を検索すると、ちょっと先に池があるからそちらへ行こう。
で、てくてく歩く途中、なんとも興味を惹かれる門構えのレストランがあった。
ランチのお店のあてがないし、空いていればここでもいいかも?と、暖簾の奥を覗こうとしたらお店の方が出てきた。
「お昼は満席ですけど、良かったらお庭をご覧になりませんか?」
「え?いいんですか?」
「今ちょうど見ごろでもったいないので、ご覧になって行ってください」と親切にも声をかけてくださった。
思いがけない親切にホッコリしながらお邪魔すると、本当に綺麗な紅葉のお庭でした。

真っ赤な南天が紅葉をバックにとてもきれいでした。

居れば居るほど今度ぜひとも食事に来てみたいと思ったそのレストランの名は「愛染倉(あぜくら)」さん。
☆京都北山 愛染倉 http://www.azekurakankou.co.jp/garden.html
声をかけてくださって、ありがとうございました。次回は是非、食事に伺いたいです!
思う存分、お庭を見せて撮らせていただいて再びてくてく歩きたどり着いたのが「深尻池」

さすがにここは観光客が来るような場所ではなさそう。

遠景の紅葉がきれいでした。
深尻池からどうするか。
再びGoogleMapを確認するも最寄りの駅というと徒歩15分~20分さきの地下鉄「北山」駅もしくは路線バス。
がしかし、路線バスが1時間に1本!?(うちの田舎並み。いかに観光地でないかがわかります)
で、時間がもったいないので歩くことに。
北山駅に到着したらお腹が空いて・・・・
時計を見たらまだ11時前(汗)
それならもう少し何か撮ろうと周辺を探すと、京都府立植物園があったので入園~。
プランター植えのコスモスが満開(紅葉バックに1枚)

気持ちの良い快晴で噴水の虹もきれいでした。

水面の波紋も面白い。

こりゃなかなか良さげな場所だ。

水琴窟を聴ける場所があったので、竹筒に耳を当ててみました。
水と金属音のハーモニー。

まだまだ奥深い植物園内を散策です。

2014年秋・京都 その⑫へ続きます。

スポンサーサイト