長崎は今日も・・・・ その⑭
軍艦島クルーズを終えて長崎港ターミナルに戻ると時間はすでに12時を回っていた。
とりあえず、お腹も空いたので昼食に向かうことに。最寄りの路面電車の駅へ。

駅そばは「出島」でした。入場しようかと一瞬迷ったけど、実はランチの前にこの日のホテルにチェックインをしておきたくて、「出島」は後回し。(もともと予定に入れてなかったので、時間が余れば。ということで)

電車に乗って移動~。
無事ホテルにチェックイン。
この日のホテルは長崎駅から2駅先にあるホテル。
京都のようにホテル⇒駅への荷物お預かりサービスがないので、荷物を預けたかったのと
今回の長崎旅、第4目的のためにまずはホテルへ行く必要があったのです。
荷物を預けて身軽になったら再び電車で移動です。

中はレトロ♪レトロというか本当に古いのです。

各路面電車内、「私の経歴書」という額が掲示されており、電車の製造年、車体のサイズ等詳細が記載されています。
これって電車マニアにとってはたまらないかも?
残念ながら写真は撮り損ねましたが。
電車に揺られてやってきました「思案橋」(笑)

え?なんか見た写真だって?
えぇ。そりゃそうでしょう。1日目のランチと同じ「天天有」に来たのですから。

前回の長崎旅で心残りだったのは2度目に天天有で”皿うどん”を食べられなかったこと。
なので、今回は2日間ともランチは天天有と決めていたのです♪
本当においしい、天天有の”特製皿うどん”

2回も食べられて幸せ♪
(3日目のランチは飛行機の時間の都合で空港で食べないといけなかったので、3回目は無理でした。笑)
お腹が満たされて身も心も大満足です。
長崎旅、第3の目的地へいざ!
思案橋横町を散策しながら向かいます。

飲み屋街ってごちゃごちゃしてるけど、なんか面白いですよね。(夜来ることはないですが)

ちょっと京都の先斗町路地裏っぽい。

路地裏で面白いもの発見!

昭和歌謡曲のレコードジャケット!

横丁のスナックでみんなで歌いましょう♪って意味合いの広告でしょう。
百恵ちゃん

Y.M.O

当たり前だけど、みんな若い!!!
こんなのも。(グループ名変える前のですね)

懐かしく思いながら横丁を抜けると目前に何やら歴史ありげな建物が。

これはですね、なんと、交番なんですよ。
かっこいいですね。
交番近くにあるこちらの建物は

長崎カステラ、有名な”福砂屋”の本店です。

実はこの界隈、ちょっとした思い出があります。
中学の修学旅行で泊まった旅館が福砂屋本店のすぐそばだったのです。
せっかく長崎まで来たのだから、家族に福砂屋のカステラをお土産にと思ったこと。
先生に頼んで後でこっそり行かせてもらった(と思う。ちょっと記憶があいまい
今でこそお取り寄せや東京ならデパートで買い求められますが、当時私は徳島に住んでおり長崎で買うしか買えませんでした。
で、福砂屋のすぐそば。
宿泊した旅館がなんとまだあるんです(前回の長崎旅で所在を確認済みでしたが、まだありました)

1階は居酒屋になってしまっていますが、2階以上は宿泊施設のままでした。
”公楽荘”

ここも忘れられない出来事。
男子が大浴場の外へ回って換気扇から女湯を覗いたんです。
それが見つかって男子全員、廊下に正座させられたんです(笑)
修学旅行、記憶はあいまいな部分も多いですが、忘れもしません(笑)
もう20数年前の話ですが。
さて、公楽荘の向かいにあったカフェ。
ツボにはまりました。だって、よく見てくださいよ。

パッと見「アメリカン」って名前のカフェか。と思いますが、その上に「Cafe" french」って書いてあるんです。
アメリカンなの?フレンチなの?どっち???
長崎は今日も・・・・ その⑮へ続きます。

とりあえず、お腹も空いたので昼食に向かうことに。最寄りの路面電車の駅へ。

駅そばは「出島」でした。入場しようかと一瞬迷ったけど、実はランチの前にこの日のホテルにチェックインをしておきたくて、「出島」は後回し。(もともと予定に入れてなかったので、時間が余れば。ということで)

電車に乗って移動~。
無事ホテルにチェックイン。
この日のホテルは長崎駅から2駅先にあるホテル。
京都のようにホテル⇒駅への荷物お預かりサービスがないので、荷物を預けたかったのと
今回の長崎旅、第4目的のためにまずはホテルへ行く必要があったのです。
荷物を預けて身軽になったら再び電車で移動です。

中はレトロ♪レトロというか本当に古いのです。

各路面電車内、「私の経歴書」という額が掲示されており、電車の製造年、車体のサイズ等詳細が記載されています。
これって電車マニアにとってはたまらないかも?
残念ながら写真は撮り損ねましたが。
電車に揺られてやってきました「思案橋」(笑)

え?なんか見た写真だって?
えぇ。そりゃそうでしょう。1日目のランチと同じ「天天有」に来たのですから。

前回の長崎旅で心残りだったのは2度目に天天有で”皿うどん”を食べられなかったこと。
なので、今回は2日間ともランチは天天有と決めていたのです♪
本当においしい、天天有の”特製皿うどん”

2回も食べられて幸せ♪
(3日目のランチは飛行機の時間の都合で空港で食べないといけなかったので、3回目は無理でした。笑)
お腹が満たされて身も心も大満足です。
長崎旅、第3の目的地へいざ!
思案橋横町を散策しながら向かいます。

飲み屋街ってごちゃごちゃしてるけど、なんか面白いですよね。(夜来ることはないですが)

ちょっと京都の先斗町路地裏っぽい。

路地裏で面白いもの発見!

昭和歌謡曲のレコードジャケット!

横丁のスナックでみんなで歌いましょう♪って意味合いの広告でしょう。
百恵ちゃん

Y.M.O

当たり前だけど、みんな若い!!!
こんなのも。(グループ名変える前のですね)

懐かしく思いながら横丁を抜けると目前に何やら歴史ありげな建物が。

これはですね、なんと、交番なんですよ。
かっこいいですね。
交番近くにあるこちらの建物は

長崎カステラ、有名な”福砂屋”の本店です。

実はこの界隈、ちょっとした思い出があります。
中学の修学旅行で泊まった旅館が福砂屋本店のすぐそばだったのです。
せっかく長崎まで来たのだから、家族に福砂屋のカステラをお土産にと思ったこと。
先生に頼んで後でこっそり行かせてもらった(と思う。ちょっと記憶があいまい
今でこそお取り寄せや東京ならデパートで買い求められますが、当時私は徳島に住んでおり長崎で買うしか買えませんでした。
で、福砂屋のすぐそば。
宿泊した旅館がなんとまだあるんです(前回の長崎旅で所在を確認済みでしたが、まだありました)

1階は居酒屋になってしまっていますが、2階以上は宿泊施設のままでした。
”公楽荘”

ここも忘れられない出来事。
男子が大浴場の外へ回って換気扇から女湯を覗いたんです。
それが見つかって男子全員、廊下に正座させられたんです(笑)
修学旅行、記憶はあいまいな部分も多いですが、忘れもしません(笑)
もう20数年前の話ですが。
さて、公楽荘の向かいにあったカフェ。
ツボにはまりました。だって、よく見てくださいよ。

パッと見「アメリカン」って名前のカフェか。と思いますが、その上に「Cafe" french」って書いてあるんです。
アメリカンなの?フレンチなの?どっち???
長崎は今日も・・・・ その⑮へ続きます。

スポンサーサイト