2015年 春 / 神田川 その②(最終話)
神田川沿いをお花見です。

壁に落ちた桜の影も絵になります。

白鷺が一羽。

日向ぼっこしながら桜見物でしょうか。

枝垂れ桜も咲いてましたよ。

こちらはソメイヨシノよりも濃いピンク色ですね。

大好きなミモザの花も発見!

どんなに歩いても苦じゃないほど、見渡す限りの花々。
こちらは山吹。

咲いてしまえばあっという間だから、よけいに貪欲に花を楽しみたくなります。
メジロもそうかしら?

どうしてもこの時期はお天気が不安定なので、貴重な晴天の日にこうして散策できるのはありがたい。
ところで、不思議な花を発見しました。まるでかんざしの様な簾の様な花。

なんでしょうか。
面白いですね。
小さな白い花をつける雪柳もありました。

桜に負けないくらい満開の花桃も。

こんなに花いっぱいの春はそんなに長くないことを知っているので、桜が散ってしまわないうちから、
梅雨や暑い暑い夏を思うと憂鬱だなぁ。とおもったりもして。
自分が小さい頃より、確実に春と言える時期が短くなっているように思います。。。
そのうち、日本は亜熱帯になってしまうのか?なんて思ったり。
いつまでも四季のある国であってほしいなぁ。
などと思うのでした。


壁に落ちた桜の影も絵になります。

白鷺が一羽。

日向ぼっこしながら桜見物でしょうか。

枝垂れ桜も咲いてましたよ。

こちらはソメイヨシノよりも濃いピンク色ですね。

大好きなミモザの花も発見!

どんなに歩いても苦じゃないほど、見渡す限りの花々。
こちらは山吹。

咲いてしまえばあっという間だから、よけいに貪欲に花を楽しみたくなります。
メジロもそうかしら?

どうしてもこの時期はお天気が不安定なので、貴重な晴天の日にこうして散策できるのはありがたい。
ところで、不思議な花を発見しました。まるでかんざしの様な簾の様な花。

なんでしょうか。
面白いですね。
小さな白い花をつける雪柳もありました。

桜に負けないくらい満開の花桃も。

こんなに花いっぱいの春はそんなに長くないことを知っているので、桜が散ってしまわないうちから、
梅雨や暑い暑い夏を思うと憂鬱だなぁ。とおもったりもして。
自分が小さい頃より、確実に春と言える時期が短くなっているように思います。。。
そのうち、日本は亜熱帯になってしまうのか?なんて思ったり。
いつまでも四季のある国であってほしいなぁ。
などと思うのでした。

スポンサーサイト