2015年 春・京都 その➈
数ヶ月ぶりのおいしい「オニオングラタンスープ」をいただいて、身も心もシ・ア・ワ・セ~気分で店を後に。
お店は高台寺のそば。
余力があればライトアップ拝観に行くのですが、今回はパス。

日中、雨のなか歩いたのが堪えたかな。
とはいえ、腹ごなしの散歩は必要なので高台寺から八坂神社まで歩くことに。
途中の「月真院」は幻想的なライトアップです。

飲食店のしだれ桜もいい感じです。

八坂神社は京都にくると必ず訪れる場所。

なんてったって、自分の田舎にも「八坂神社」があって、京都と同じく「祇園祭」もある。
だから、とても親近感があります。
京都まで来たのにお参りしないわけにはいきません。

参拝後はお腹がいっぱいというのに、ソースの香りに引きよせられるかのごとく・・・・

八坂神社裏の円山公園へ。
お目当ては、ソースが良い香りの・・・・

たこ焼き!
ではなくて・・・・
こちら!

円山公園の枝垂れ桜です。

なんて妖艶なのでしょう。
正式名は,一重白彼岸枝垂桜(ひとえしろひがんしだれざくら)といい,現在は二代目。
「初代のシダレザクラ」は,根回り4メートル,高さ12メートル,樹齢200年余で,昭和13年,天然記念物に指定されましたが,昭和22年枯死しました。

現在ある桜は,これに先立つ昭和3年に,15代佐野藤右衛門氏が初代のサクラから種子を採取し,畑で育成したものを,同氏の寄贈により,昭和24年に現地に植栽したものです。現在の容姿は,樹高12メートル,幹回り2.8メートル,枝張り10メートルです。

ということは、樹齢87年?
もっとお年寄りかと思った~、でも、威厳たっぷり!
いつまでも花を咲かせてほしいですね♪

八坂神社を後にして、一路ホテルへ。。。。

この夜は爆睡でした。ちなみに1日の歩数は24000歩近くでした。
2015年 春・京都 その⑩に続きます。
お店は高台寺のそば。
余力があればライトアップ拝観に行くのですが、今回はパス。

日中、雨のなか歩いたのが堪えたかな。
とはいえ、腹ごなしの散歩は必要なので高台寺から八坂神社まで歩くことに。
途中の「月真院」は幻想的なライトアップです。

飲食店のしだれ桜もいい感じです。

八坂神社は京都にくると必ず訪れる場所。

なんてったって、自分の田舎にも「八坂神社」があって、京都と同じく「祇園祭」もある。
だから、とても親近感があります。
京都まで来たのにお参りしないわけにはいきません。

参拝後はお腹がいっぱいというのに、ソースの香りに引きよせられるかのごとく・・・・

八坂神社裏の円山公園へ。
お目当ては、ソースが良い香りの・・・・

たこ焼き!
ではなくて・・・・
こちら!

円山公園の枝垂れ桜です。

なんて妖艶なのでしょう。
正式名は,一重白彼岸枝垂桜(ひとえしろひがんしだれざくら)といい,現在は二代目。
「初代のシダレザクラ」は,根回り4メートル,高さ12メートル,樹齢200年余で,昭和13年,天然記念物に指定されましたが,昭和22年枯死しました。

現在ある桜は,これに先立つ昭和3年に,15代佐野藤右衛門氏が初代のサクラから種子を採取し,畑で育成したものを,同氏の寄贈により,昭和24年に現地に植栽したものです。現在の容姿は,樹高12メートル,幹回り2.8メートル,枝張り10メートルです。

ということは、樹齢87年?
もっとお年寄りかと思った~、でも、威厳たっぷり!
いつまでも花を咲かせてほしいですね♪

八坂神社を後にして、一路ホテルへ。。。。

この夜は爆睡でした。ちなみに1日の歩数は24000歩近くでした。
2015年 春・京都 その⑩に続きます。

スポンサーサイト