光明寺 @鎌倉①
鎌倉でお気に入りのGardenHouseでお昼を食べたあとは、小町通へ。
普段生活している場所から遠出したときは、出先でどうしても食べたくなるのがコレ。

ソフトクリーム~。
その土地土地でいろんなソフトクリームありますからね。
鎌倉には紅イモソフトクリーム、胡麻ソフトクリームなどなど、小町通だけでも片手で足りないくらい種類があります。
今回は杉養蜂園の蜂蜜ソフトクリーム♪

うまぁ~。蜂蜜がかかってて贅沢な1品です。
冷たいソフトクリームでのどを潤したらバスに乗って移動です。
今回の目的地のひとつへ。

「光明寺」です。
◇光明寺
光明寺は、四代執権北条経時が然阿良忠を招いて開いた浄土宗の大本山(末寺56ヶ寺を有していた。)。
1243年(寛元元年)の創建と伝えられ、鎌倉四大寺にも数えられる(他は建長寺・円覚寺・遊行寺)。
良忠は浄土宗第三祖で、良忠が鎌倉に住まいしたことで浄土宗が関東以北へ広がったといわれる。
三門(山門)の扁額(「天照山」の文字)は後花園天皇の直筆と伝えられ、後土御門天皇からは「関東総本山」の称号を受けるとともに「お十夜法要」も勅許された。
「桜の名所」ということで実は3月下旬に1度来たのですが、まだ1~2割咲で期待外れに終わりました。
が、今回はこちらが目当て。

ニャンコ!

猫が多いことをネットで見て再訪。

前回は全く猫の姿を見なかったのですが、境内で催しもされており、にぎやかだったのでその時は身をひそめていたのでしょうか。
他にも猫目当てのカメラマンが来ていました。知る人ぞ知るなんですね。
動物供養もしているようなので、猫にも寛大なお寺なんでしょう。

猫にしばし釘づけでしたが、まずはお参りしないとね!

中は撮影禁止ですが、とても素敵な場所です。(素敵という表現があっているかは別として落ち着く空間です)

カルミアの花が満開でした。

光明寺 @鎌倉②へ続きます。
普段生活している場所から遠出したときは、出先でどうしても食べたくなるのがコレ。

ソフトクリーム~。
その土地土地でいろんなソフトクリームありますからね。
鎌倉には紅イモソフトクリーム、胡麻ソフトクリームなどなど、小町通だけでも片手で足りないくらい種類があります。
今回は杉養蜂園の蜂蜜ソフトクリーム♪

うまぁ~。蜂蜜がかかってて贅沢な1品です。
冷たいソフトクリームでのどを潤したらバスに乗って移動です。
今回の目的地のひとつへ。

「光明寺」です。

光明寺は、四代執権北条経時が然阿良忠を招いて開いた浄土宗の大本山(末寺56ヶ寺を有していた。)。
1243年(寛元元年)の創建と伝えられ、鎌倉四大寺にも数えられる(他は建長寺・円覚寺・遊行寺)。
良忠は浄土宗第三祖で、良忠が鎌倉に住まいしたことで浄土宗が関東以北へ広がったといわれる。
三門(山門)の扁額(「天照山」の文字)は後花園天皇の直筆と伝えられ、後土御門天皇からは「関東総本山」の称号を受けるとともに「お十夜法要」も勅許された。
「桜の名所」ということで実は3月下旬に1度来たのですが、まだ1~2割咲で期待外れに終わりました。
が、今回はこちらが目当て。

ニャンコ!

猫が多いことをネットで見て再訪。

前回は全く猫の姿を見なかったのですが、境内で催しもされており、にぎやかだったのでその時は身をひそめていたのでしょうか。
他にも猫目当てのカメラマンが来ていました。知る人ぞ知るなんですね。
動物供養もしているようなので、猫にも寛大なお寺なんでしょう。

猫にしばし釘づけでしたが、まずはお参りしないとね!

中は撮影禁止ですが、とても素敵な場所です。(素敵という表現があっているかは別として落ち着く空間です)

カルミアの花が満開でした。

光明寺 @鎌倉②へ続きます。

スポンサーサイト