長谷寺 @鎌倉・江の島①
「御霊神社」裏手にある「長谷寺」へは徒歩5分程度。

混雑時は入山規制がされるほどの鎌倉有数のいや、関東有数の「あじさい寺」
この時はまだ規制されるほどではなかったですが、それでも受付を済ませて入るとたくさんの参拝客でした。
池の蓮の花も咲き始めていました。

アメンボウ~。なんか久々に見た。

階段を上がっていくと人だかり。
みんなが一斉にカメラを向けていたのは「良縁地蔵」さん。

フォトジェニックな可愛らしいお地蔵さん。こりゃ、カメラを向けずにはいられませんね。
さらに階段を上ると正面に目を引く黄色い花!

5輪のユリが輪っか状に咲いているのなんて初めて見ました。
あざやかな黄色いユリです。

階段を上りきる手前は地蔵堂で「水子供養」がされています。

此の世での短い命。

あの世で幸せに、楽しく過ごしていますように。

地蔵堂の一角にあった「卍池」の池に座っている「奪衣婆(だつえば)」と「懸衣爺(けんねおう)」

☆「奪衣婆(だつえば)」と「懸衣爺(けんねおう)」
奪衣婆は三途の川のほとりにいて冥途の旅人の衣服を剥ぎ取り懸衣爺に渡します。
その衣服を衣領樹という木の枝に懸けその枝のしなり具合で
生前の罪の軽重を判断するという伝説があります。
拝観者の多くがこの「奪衣婆(だつえば)」と「懸衣爺(けんねおう)」を撮っている最中、ふと気づいた。
「奪衣婆(だつえば)」と「懸衣爺(けんねおう)」の上を覆っているもみじの枝に。。。

なにか綿あめの様な袋のようなもの。
これってもしかしてカエルの卵が入ってる?モリアオガエルの卵?

長谷寺 @鎌倉・江の島②へ続きます。


混雑時は入山規制がされるほどの鎌倉有数のいや、関東有数の「あじさい寺」
この時はまだ規制されるほどではなかったですが、それでも受付を済ませて入るとたくさんの参拝客でした。
池の蓮の花も咲き始めていました。

アメンボウ~。なんか久々に見た。

階段を上がっていくと人だかり。
みんなが一斉にカメラを向けていたのは「良縁地蔵」さん。

フォトジェニックな可愛らしいお地蔵さん。こりゃ、カメラを向けずにはいられませんね。
さらに階段を上ると正面に目を引く黄色い花!

5輪のユリが輪っか状に咲いているのなんて初めて見ました。
あざやかな黄色いユリです。

階段を上りきる手前は地蔵堂で「水子供養」がされています。

此の世での短い命。

あの世で幸せに、楽しく過ごしていますように。

地蔵堂の一角にあった「卍池」の池に座っている「奪衣婆(だつえば)」と「懸衣爺(けんねおう)」

☆「奪衣婆(だつえば)」と「懸衣爺(けんねおう)」
奪衣婆は三途の川のほとりにいて冥途の旅人の衣服を剥ぎ取り懸衣爺に渡します。
その衣服を衣領樹という木の枝に懸けその枝のしなり具合で
生前の罪の軽重を判断するという伝説があります。
拝観者の多くがこの「奪衣婆(だつえば)」と「懸衣爺(けんねおう)」を撮っている最中、ふと気づいた。
「奪衣婆(だつえば)」と「懸衣爺(けんねおう)」の上を覆っているもみじの枝に。。。

なにか綿あめの様な袋のようなもの。
これってもしかしてカエルの卵が入ってる?モリアオガエルの卵?

長谷寺 @鎌倉・江の島②へ続きます。

スポンサーサイト