長谷寺 @鎌倉・江の島④(最終)
お昼の話を書こうかな~。と思いましたが、長谷寺で撮った紫陽花がきれいなので、もう少し。

長谷寺には40種類以上約2500株のアジサイが群生しています。

ちょうど6/16あたりから見頃になっているので、もう今頃は盛りを過ぎようとするころかな?

今年は7/1から剪定してしまうそうです。

来年もきれいな花を咲かせてもらうため、剪定は必要ですよね。

剪定と言えば、数年前、極楽寺近くの「成就院」(ここも紫陽花の名所)へ行ったら、その年は早々剪定してしまったのか、
開花から剪定してしまったのか時期は不明ですが、全く紫陽花の花がないことがありワザワザ行ったのに
ガッカリしたことがありました。今年は?と思ったら、なんと2015年~2017年の3年間は参道改修工事のため紫陽花はお休みとのことでした。
残念!
「経蔵」へ。

経蔵(輪蔵)の中にあった「マニ車」

主にチベット仏教において用いられる道具です。マントラが刻まれた筒の中には漢文とサンスクリット語の般若心経が多数納められています。マニ車を回転させることで、納められた経文を唱えるのと同じ功徳があるといわれています。
※18基あり、毎日回すことができます。
同じようなのをどこかで見たような・・・・
長野県の善光寺? どこだったかなぁ。
山門ヘ降りると来たときより、もっと人が増えていました。

これから増える一方だろうから、朝一番にでてきてよかった。
紫陽花の他にもシモツケや

菖蒲の花も満開でした。

さ、ランチランチ♪
長谷駅へ向かう途中みつけた白いナデシコ。


長谷寺には40種類以上約2500株のアジサイが群生しています。

ちょうど6/16あたりから見頃になっているので、もう今頃は盛りを過ぎようとするころかな?

今年は7/1から剪定してしまうそうです。

来年もきれいな花を咲かせてもらうため、剪定は必要ですよね。

剪定と言えば、数年前、極楽寺近くの「成就院」(ここも紫陽花の名所)へ行ったら、その年は早々剪定してしまったのか、
開花から剪定してしまったのか時期は不明ですが、全く紫陽花の花がないことがありワザワザ行ったのに
ガッカリしたことがありました。今年は?と思ったら、なんと2015年~2017年の3年間は参道改修工事のため紫陽花はお休みとのことでした。
残念!
「経蔵」へ。

経蔵(輪蔵)の中にあった「マニ車」

主にチベット仏教において用いられる道具です。マントラが刻まれた筒の中には漢文とサンスクリット語の般若心経が多数納められています。マニ車を回転させることで、納められた経文を唱えるのと同じ功徳があるといわれています。
※18基あり、毎日回すことができます。
同じようなのをどこかで見たような・・・・
長野県の善光寺? どこだったかなぁ。
山門ヘ降りると来たときより、もっと人が増えていました。

これから増える一方だろうから、朝一番にでてきてよかった。
紫陽花の他にもシモツケや

菖蒲の花も満開でした。

さ、ランチランチ♪
長谷駅へ向かう途中みつけた白いナデシコ。


スポンサーサイト