横浜山手 ブラフ18番館
風は強いもののお天気の良かった週末。
横浜へ~。
え~、皆さま~左手をご覧ください。
左手にそびえたつのは「マリンタワー」でございます。

そして、右手をご覧ください。
右手に見えますのは横浜ベイブリッジでございます~。
ちょっと空がかすんでますが・・・・
風が吹くとすこ~しひんやり。として、秋の気配。銀杏の木もちょっぴり紅葉しはじめ?

ベンチでのんびり過ごすのも気持ちよさそうなお休みの日の朝。

秋バラもちょうど見頃です。

今回最初に訪れたのはここ~。

「ブラフ18番館」です。

☆ブラフ18番館
大正末期に建てられた外国人住宅で、1991年までカトリック山手教会の司祭館として使用されていました。
建物は木造2階建てです。1、2階とも中廊下型の平面構成で、フランス瓦の屋根、暖炉の煙突、ベイウィンドウ、上げ下げ窓と鎧戸、南側のバルコニーとサンルームなど、震災前の外国人住宅の特徴を残しながら、外壁は震災の経験を生かし、防災を考慮したモルタル吹き付け仕上げとなっています。
1993年にイタリア山庭園内に移築復元。館内は震災復元期の外国人住宅の暮らしを再現。ベイウィンドウ・上げ下げ窓・鎧戸・サンルームなど、当時の外国人住宅の特徴が見られます。
前回訪れたのは7月の上旬、暑かった~~~~。
そして中には入りませんでした。

だから今回は中へ潜入~~~。

が、しかし・・・・
ちょうどハロウィンの催し中で純粋に室内を撮るにはオブジェが・・・・

いたるところに飾ってあるので邪魔だった・・・・笑

でも見てる分には楽しい雰囲気なので、まっいっか!

室内も外観同様に白い壁とグリーンの建具でさわやか~。

外の銀杏の木が黄色く紅葉したら素敵だろうなぁ~。

窓辺の黒猫。

お化けたちの宴のテーブル。

骸骨も楽し気~。

ハロウィン一色の室内でした!
次は「外交官の家」へ。
☆建物の説明文はこちらから拝借
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/details.php?bbid=69
横浜へ~。
え~、皆さま~左手をご覧ください。
左手にそびえたつのは「マリンタワー」でございます。

そして、右手をご覧ください。
右手に見えますのは横浜ベイブリッジでございます~。
ちょっと空がかすんでますが・・・・
風が吹くとすこ~しひんやり。として、秋の気配。銀杏の木もちょっぴり紅葉しはじめ?

ベンチでのんびり過ごすのも気持ちよさそうなお休みの日の朝。

秋バラもちょうど見頃です。

今回最初に訪れたのはここ~。

「ブラフ18番館」です。

☆ブラフ18番館
大正末期に建てられた外国人住宅で、1991年までカトリック山手教会の司祭館として使用されていました。
建物は木造2階建てです。1、2階とも中廊下型の平面構成で、フランス瓦の屋根、暖炉の煙突、ベイウィンドウ、上げ下げ窓と鎧戸、南側のバルコニーとサンルームなど、震災前の外国人住宅の特徴を残しながら、外壁は震災の経験を生かし、防災を考慮したモルタル吹き付け仕上げとなっています。
1993年にイタリア山庭園内に移築復元。館内は震災復元期の外国人住宅の暮らしを再現。ベイウィンドウ・上げ下げ窓・鎧戸・サンルームなど、当時の外国人住宅の特徴が見られます。
前回訪れたのは7月の上旬、暑かった~~~~。
そして中には入りませんでした。

だから今回は中へ潜入~~~。

が、しかし・・・・
ちょうどハロウィンの催し中で純粋に室内を撮るにはオブジェが・・・・

いたるところに飾ってあるので邪魔だった・・・・笑

でも見てる分には楽しい雰囲気なので、まっいっか!

室内も外観同様に白い壁とグリーンの建具でさわやか~。

外の銀杏の木が黄色く紅葉したら素敵だろうなぁ~。

窓辺の黒猫。

お化けたちの宴のテーブル。

骸骨も楽し気~。

ハロウィン一色の室内でした!
次は「外交官の家」へ。
☆建物の説明文はこちらから拝借
http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/spot/details.php?bbid=69

スポンサーサイト