2015年秋の京都 その①
今年も行ってきました。秋の京都へ。
どこへ行くかは紅葉情報を当日の朝、新幹線の中でチェックして決めます。

なるほどなるほど。。。
今年は東京はお盆明けから気温が下がって、10月後半から肌寒くなったので京都もきっと寒くなるのが早かったはず。
紅葉状況を見ると南禅寺で「見ごろ」になってるし、では今回はここにしましょ。あそこにしましょ。と考えていた到着!
京都駅~。

9時ですよ。まだ9時!
4時起きで7時前の新幹線でやってきたのだもの~。
まだきっと人は少ないはず。と思ってバス乗り場へ行ったらなんのなんの。
ものすごい混雑で清水寺や南禅寺方面への路線バス乗り場は長蛇の列でした。
なんとか最初の目的地へ。
「真如堂」です。

◆真如堂
真如堂は、正式には鈴聲山れいしょうざん 真正極楽寺しんしょうごくらくじといい、
比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。
真正極楽寺とは、「極楽寺という寺は多いけれど、こここそが正真正銘の極楽の寺である」という意味。
一般には「真如堂」と呼ばれていますが、それはもともとは本堂の呼び名でした。
今から、約1千年前の永観2年(984)、比叡山の戒算上人かいさんしょうにんが、比叡山常行堂の
ご本尊阿弥陀如来(慈覚大師作)を東三條女院(藤原詮子。円融天皇の女御・一條天皇の御母)の
離宮があった現在の地に移して安置したのが、真如堂の始まりです。
※真如堂HPから拝借 続きはこちらから http://shin-nyo-do.jp/
あれれ・・・・思っていたほど紅葉していない!?

(手前、まだ緑っぽい)
中はどうだ?

う~~~ん。5~6割ってところ?
でもまぁ、撮り方で変わるかも。

紅葉しているところだけをアップで撮れば、紅葉真っ盛り!(笑)

青空も濃くなってきた♪

紅葉がいい時も思っていたほどではない時もどんな時だって、毎年秋の京都にいられることに感謝。

真如堂は今春に1度訪れていて、モミジがたくさんあったので「秋はきれいだろうなぁ」と思って再訪したのでした。

2015年秋の京都 その②へ続きます。
どこへ行くかは紅葉情報を当日の朝、新幹線の中でチェックして決めます。

なるほどなるほど。。。
今年は東京はお盆明けから気温が下がって、10月後半から肌寒くなったので京都もきっと寒くなるのが早かったはず。
紅葉状況を見ると南禅寺で「見ごろ」になってるし、では今回はここにしましょ。あそこにしましょ。と考えていた到着!
京都駅~。

9時ですよ。まだ9時!
4時起きで7時前の新幹線でやってきたのだもの~。
まだきっと人は少ないはず。と思ってバス乗り場へ行ったらなんのなんの。
ものすごい混雑で清水寺や南禅寺方面への路線バス乗り場は長蛇の列でした。
なんとか最初の目的地へ。
「真如堂」です。

◆真如堂
真如堂は、正式には鈴聲山れいしょうざん 真正極楽寺しんしょうごくらくじといい、
比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺です。
真正極楽寺とは、「極楽寺という寺は多いけれど、こここそが正真正銘の極楽の寺である」という意味。
一般には「真如堂」と呼ばれていますが、それはもともとは本堂の呼び名でした。
今から、約1千年前の永観2年(984)、比叡山の戒算上人かいさんしょうにんが、比叡山常行堂の
ご本尊阿弥陀如来(慈覚大師作)を東三條女院(藤原詮子。円融天皇の女御・一條天皇の御母)の
離宮があった現在の地に移して安置したのが、真如堂の始まりです。
※真如堂HPから拝借 続きはこちらから http://shin-nyo-do.jp/
あれれ・・・・思っていたほど紅葉していない!?

(手前、まだ緑っぽい)
中はどうだ?

う~~~ん。5~6割ってところ?
でもまぁ、撮り方で変わるかも。

紅葉しているところだけをアップで撮れば、紅葉真っ盛り!(笑)

青空も濃くなってきた♪

紅葉がいい時も思っていたほどではない時もどんな時だって、毎年秋の京都にいられることに感謝。

真如堂は今春に1度訪れていて、モミジがたくさんあったので「秋はきれいだろうなぁ」と思って再訪したのでした。

2015年秋の京都 その②へ続きます。

スポンサーサイト