2016年_春の京都⑦
「隨心院」から次の目的地への道。
だんだん空が晴れてきた。

結構通行量のある道沿いに、濃いピンクの桜が。
ブドウの房のように咲くんですねぇ。

ライトグリーンが鮮やかなこの蔓はなんだろう。

天気が良いとそれだけで目に見える色彩の量が違ってきます。
春らしい陽気の中、歩くこと10分ほど、目的地の塀が見えてきました。

ん?松の木の幹の分かれ目に南天が生えてる!?

面白いなぁ。
で、肝心の目的地到着~。
こちらも初めての「醍醐寺」(世界遺産ですよ!)

京都への新幹線の中、桜の咲き具合を調べていたら「醍醐寺 枝垂桜7分咲き」とあったので期待してやってきました♪
これは山桜の種類かな?

まだまだですねぇ・・・・

ハクモクレンは満開。

枝垂れは???
おぉ~~~~~~~~~~~~咲いてるぅ~!

これは期待できそう♪

じゃ、入りますか「三宝院」へ。
の、その前に。。。。お腹空いたぁ~~~~~~。
ということで、まずは腹ごしらえです。ガイドブックで見てぜひとも行ってみたかった「雨月茶屋」へ。
時間は昼過ぎ、すぐには入れず少し待ちました。
10分ほどして店内へ案内してもらい、まず頼んだのは地ビール。

黄桜酒造が作っているんだって~。ずっと歩きっぱなしだったので乾いた喉に冷えたビールがきもちいい。

お料理が来る前に飲み干しそうな勢いでしたが、来ましたよ!
食べてみたいと思っていた醍醐の四季『一味膳』(二段)が。
ふたを開けると玉手箱のよう♪

いやぁ~。どれから手を付ければいいか迷ってしまう~。

旬の食材を使ったお料理が少しずついろんな種類食べられるのはありがたい。
1人だといろいろ頼めませんからねぇ。。。
どれもこれも本当においしくって、すでにビールは空いたし地酒を。。。。(小瓶ですよ、小瓶!)

平日お休みをもらって昼間っからのお酒って、なんでこんなにおいしいんだろう~~~~~。
朝早かったし、お腹も満たされて、、、もうこのまま昼寝したいくらい幸せ~。
などと、行っている場合ではない。
のんびりしていたら人が増える一方なので、食べ終わったら今度こそ「三宝院」へ!
2016年_春の京都⑧へ続きます。

だんだん空が晴れてきた。

結構通行量のある道沿いに、濃いピンクの桜が。
ブドウの房のように咲くんですねぇ。

ライトグリーンが鮮やかなこの蔓はなんだろう。

天気が良いとそれだけで目に見える色彩の量が違ってきます。
春らしい陽気の中、歩くこと10分ほど、目的地の塀が見えてきました。

ん?松の木の幹の分かれ目に南天が生えてる!?

面白いなぁ。
で、肝心の目的地到着~。
こちらも初めての「醍醐寺」(世界遺産ですよ!)

京都への新幹線の中、桜の咲き具合を調べていたら「醍醐寺 枝垂桜7分咲き」とあったので期待してやってきました♪
これは山桜の種類かな?

まだまだですねぇ・・・・

ハクモクレンは満開。

枝垂れは???
おぉ~~~~~~~~~~~~咲いてるぅ~!

これは期待できそう♪

じゃ、入りますか「三宝院」へ。
の、その前に。。。。お腹空いたぁ~~~~~~。
ということで、まずは腹ごしらえです。ガイドブックで見てぜひとも行ってみたかった「雨月茶屋」へ。
時間は昼過ぎ、すぐには入れず少し待ちました。
10分ほどして店内へ案内してもらい、まず頼んだのは地ビール。

黄桜酒造が作っているんだって~。ずっと歩きっぱなしだったので乾いた喉に冷えたビールがきもちいい。

お料理が来る前に飲み干しそうな勢いでしたが、来ましたよ!
食べてみたいと思っていた醍醐の四季『一味膳』(二段)が。
ふたを開けると玉手箱のよう♪

いやぁ~。どれから手を付ければいいか迷ってしまう~。

旬の食材を使ったお料理が少しずついろんな種類食べられるのはありがたい。
1人だといろいろ頼めませんからねぇ。。。
どれもこれも本当においしくって、すでにビールは空いたし地酒を。。。。(小瓶ですよ、小瓶!)

平日お休みをもらって昼間っからのお酒って、なんでこんなにおいしいんだろう~~~~~。
朝早かったし、お腹も満たされて、、、もうこのまま昼寝したいくらい幸せ~。
などと、行っている場合ではない。
のんびりしていたら人が増える一方なので、食べ終わったら今度こそ「三宝院」へ!
2016年_春の京都⑧へ続きます。

スポンサーサイト