2016年_春の京都⑰
白川で満開の枝垂桜を撮った後は、「八坂神社」へ。

夜とはまた雰囲気が違いますよね。
「八坂神社(祇園さん)」は京都へ来ると必ず参拝します。
ちょうど、花嫁さんが出てくるところでした。

明治神宮でも鎌倉の鶴岡八幡宮でも見かけますが、やっぱり良いものですねぇ。
見ていて幸せな気分になります♪

たくさんの観光客の見守る中、儀式が執り行われていました。

私は参拝を。

毎年こうして春と秋に京都に来られることは、本当にうれしいことだ。
どうかこの先もこうして訪れることができますように。
参拝後は丸山公園へ。
まだまだ蕾が多いソメイヨシノの木の下、早々ブルーシートが敷かれ
花が咲くのを今か今かと待ち遠しい人たちは、この夜お花見をしたことでしょう。
円山公園の大きな枝垂桜。

まだまだ蕾だ。(白川の枝垂桜とまた種類が違うのかな)

手前の小さな枝垂桜は咲いていますが、、、
大きな枝垂れはあと3~4日後って感じでしょうか。
柳の新緑もいいですね。

これまで行ったことのないエリアへ行くと、そこにも枝垂れ桜がありました。

小さいけれどたくさん咲いていましたよ。

さらに上へ行ってみましょう。
2016年_春の京都⑱へ続きます。


夜とはまた雰囲気が違いますよね。
「八坂神社(祇園さん)」は京都へ来ると必ず参拝します。
ちょうど、花嫁さんが出てくるところでした。

明治神宮でも鎌倉の鶴岡八幡宮でも見かけますが、やっぱり良いものですねぇ。
見ていて幸せな気分になります♪

たくさんの観光客の見守る中、儀式が執り行われていました。

私は参拝を。

毎年こうして春と秋に京都に来られることは、本当にうれしいことだ。
どうかこの先もこうして訪れることができますように。
参拝後は丸山公園へ。
まだまだ蕾が多いソメイヨシノの木の下、早々ブルーシートが敷かれ
花が咲くのを今か今かと待ち遠しい人たちは、この夜お花見をしたことでしょう。
円山公園の大きな枝垂桜。

まだまだ蕾だ。(白川の枝垂桜とまた種類が違うのかな)

手前の小さな枝垂桜は咲いていますが、、、
大きな枝垂れはあと3~4日後って感じでしょうか。
柳の新緑もいいですね。

これまで行ったことのないエリアへ行くと、そこにも枝垂れ桜がありました。

小さいけれどたくさん咲いていましたよ。

さらに上へ行ってみましょう。
2016年_春の京都⑱へ続きます。

スポンサーサイト