1998-1999 イタリア留学㉒
※20年近く前の写真のネガを見つけたことをきっかけに当時を綴ります※
(記憶がすでにあいまいなので、思い違いしている部分もあるかもですが・・・・)
「1998-1999 イタリア留学」の記事はこちらで過去分が見られます。
☆1998-1999 イタリア留学記事/過去分
----------------
京都旅行記でだいぶ間が空いてしまいました^^;
月も変わって5月ですね(笑)
間が空くとどこまで書いたか忘れてしまいますね・・・・
ええっと、1999年3月にシエナからフィレンツェへ引っ越しして、早々にM子さんと一緒にナポリへ。
列車の中。

列車はコンパートメント(個室)になっていて3人掛け席が向かい合うようになっていますが、
廊下の壁に埋め込まれた簡易椅子を倒して廊下に座ることもできます。
M子さん、セクシーポーズ。でもなぜ?

イタリアは南へ行けば行くほど怖いイメージ。
古い感じで(ちと汚い。。。)

だから興味はあれどなかなか出向くことができなかった。
車も結構通るであろう道、頭上に洗濯もの!

イメージしていた通りといえばその通りなんだけど、来てみれば味のある街並み。

夜道はやっぱり怖いんだろうけど(スリ・ひったくりが多い)

ケーブルカー(Funicolare/フニコラーレ)に乗るために乗り場へ向かう途中、

魚屋の店先でムール貝を蒸したものを売っていて、それまで食わず嫌いだった私が、
なんとなく食べてみたいと思って食べたら絶品でした!ちょうどよい塩加減にギュッと絞ったレモン。
そして白ワイン。最高です!
写真はないけど(笑)
スパッカナポリの通りだったと思いますが、とにかくテイクアウトで食べられる、
おいしいものがたくさんで、誘惑に負けていろいろ食べました。

☆「スパッカナポリ」
ユネスコの世界遺産にも登録されてるナポリの旧市街地。地元っ子には、デクマーニ、スパッカナポリなどの愛称で親しまれているこの地域は、ナポリの歴史が始まってから現代に至るまで全てが凝縮された場所。
さて、ケーブルカー(Funicolare/フニコラーレ)に乗りますよ。

ここで余談ですが、「鬼~のパンツはいいパンツ~♪」って歌知ってます?
元の歌は「フニクリ・フニクラ」といい、イタリアの大衆歌謡です。
☆「フニクリ・フニクラ」
1880年にヴェスヴィオ山の山頂までの登山電車(ケーブルカー、イタリア語では「フニコラーレ(Funicolare)」)の「ヴェスヴィアナ鋼索線(イタリア語版)」が敷設されたが、当初は利用者が少なかった。そこで、運営会社が宣伝曲を作ることを考え、同社の依頼を受けた作曲家のルイージ・デンツァが作曲し、ジャーナリストのジュゼッペ・トゥルコ(イタリア語版)(1846年 - 1907年)が作詞したのがこの曲である。世界最古のコマーシャルソングともいわれる。フニクリ・フニクラは、このフニコラーレの愛称である。
なお、題材となったフニコラーレは、1944年に起きたヴェスヴィオ山の噴火によって破壊され、運行を終了した。
(ウィキペディアより引用)
1998-1999 イタリア留学㉓へ続きます。

(記憶がすでにあいまいなので、思い違いしている部分もあるかもですが・・・・)
「1998-1999 イタリア留学」の記事はこちらで過去分が見られます。
☆1998-1999 イタリア留学記事/過去分
----------------
京都旅行記でだいぶ間が空いてしまいました^^;
月も変わって5月ですね(笑)
間が空くとどこまで書いたか忘れてしまいますね・・・・
ええっと、1999年3月にシエナからフィレンツェへ引っ越しして、早々にM子さんと一緒にナポリへ。
列車の中。

列車はコンパートメント(個室)になっていて3人掛け席が向かい合うようになっていますが、
廊下の壁に埋め込まれた簡易椅子を倒して廊下に座ることもできます。
M子さん、セクシーポーズ。でもなぜ?

イタリアは南へ行けば行くほど怖いイメージ。
古い感じで(ちと汚い。。。)

だから興味はあれどなかなか出向くことができなかった。
車も結構通るであろう道、頭上に洗濯もの!

イメージしていた通りといえばその通りなんだけど、来てみれば味のある街並み。

夜道はやっぱり怖いんだろうけど(スリ・ひったくりが多い)

ケーブルカー(Funicolare/フニコラーレ)に乗るために乗り場へ向かう途中、

魚屋の店先でムール貝を蒸したものを売っていて、それまで食わず嫌いだった私が、
なんとなく食べてみたいと思って食べたら絶品でした!ちょうどよい塩加減にギュッと絞ったレモン。
そして白ワイン。最高です!
写真はないけど(笑)
スパッカナポリの通りだったと思いますが、とにかくテイクアウトで食べられる、
おいしいものがたくさんで、誘惑に負けていろいろ食べました。

☆「スパッカナポリ」
ユネスコの世界遺産にも登録されてるナポリの旧市街地。地元っ子には、デクマーニ、スパッカナポリなどの愛称で親しまれているこの地域は、ナポリの歴史が始まってから現代に至るまで全てが凝縮された場所。
さて、ケーブルカー(Funicolare/フニコラーレ)に乗りますよ。

ここで余談ですが、「鬼~のパンツはいいパンツ~♪」って歌知ってます?
元の歌は「フニクリ・フニクラ」といい、イタリアの大衆歌謡です。
☆「フニクリ・フニクラ」
1880年にヴェスヴィオ山の山頂までの登山電車(ケーブルカー、イタリア語では「フニコラーレ(Funicolare)」)の「ヴェスヴィアナ鋼索線(イタリア語版)」が敷設されたが、当初は利用者が少なかった。そこで、運営会社が宣伝曲を作ることを考え、同社の依頼を受けた作曲家のルイージ・デンツァが作曲し、ジャーナリストのジュゼッペ・トゥルコ(イタリア語版)(1846年 - 1907年)が作詞したのがこの曲である。世界最古のコマーシャルソングともいわれる。フニクリ・フニクラは、このフニコラーレの愛称である。
なお、題材となったフニコラーレは、1944年に起きたヴェスヴィオ山の噴火によって破壊され、運行を終了した。
(ウィキペディアより引用)
1998-1999 イタリア留学㉓へ続きます。

スポンサーサイト