心の洗濯旅⑨
「箱根湿性花園」とにかく広い広い。
行けども行けども道が続く、そして周囲にはいろんな植物があって楽しい。
これは「チョウジソウ」

青い星のような花ですね♪
こちらは「ニッコウキスゲ」です。
緑の中にオレンジの花が目立ちますね。

ちょっと変わった形の花は「イブキトラノオ」

7~8月に咲くタデ科の花らしいけど5月の末にもう結構咲いていました。
山地の草地に生息する多年草で茎先に長さ5センチから8センチくらいの花穂をつける。
花の色は白とピンクのものがあり、花には花弁はなく、萼が花弁状になって5つに裂ける。
まだまだ道は続きますよ~。

どんどん進みます。

湿原の中に入り込みました。

何とも幻想的な風景。
このまま出口に戻れないんじゃないかと思ってしまうくらいに。

いやいや、それは困る!
無事に戻ってきて出口近くでカラーの花。

黄色が鮮やかなのは「キバナクリンソウ」

そして、最後の最後に見つけたのが「青いケシ」の花。

珍しいですね!!!
箱根湿性花園は2度目、1度目は8月中旬に訪れたのであまり花がなかった。
今回はちょうどいい季節にきたようで、見ごたえありました。
人も少なくてゆっくりとおいしい空気を吸いながらリフレッシュできました。
心の洗濯旅⑩へ続きます。

行けども行けども道が続く、そして周囲にはいろんな植物があって楽しい。
これは「チョウジソウ」

青い星のような花ですね♪
こちらは「ニッコウキスゲ」です。
緑の中にオレンジの花が目立ちますね。

ちょっと変わった形の花は「イブキトラノオ」

7~8月に咲くタデ科の花らしいけど5月の末にもう結構咲いていました。
山地の草地に生息する多年草で茎先に長さ5センチから8センチくらいの花穂をつける。
花の色は白とピンクのものがあり、花には花弁はなく、萼が花弁状になって5つに裂ける。
まだまだ道は続きますよ~。

どんどん進みます。

湿原の中に入り込みました。

何とも幻想的な風景。
このまま出口に戻れないんじゃないかと思ってしまうくらいに。

いやいや、それは困る!
無事に戻ってきて出口近くでカラーの花。

黄色が鮮やかなのは「キバナクリンソウ」

そして、最後の最後に見つけたのが「青いケシ」の花。

珍しいですね!!!
箱根湿性花園は2度目、1度目は8月中旬に訪れたのであまり花がなかった。
今回はちょうどいい季節にきたようで、見ごたえありました。
人も少なくてゆっくりとおいしい空気を吸いながらリフレッシュできました。
心の洗濯旅⑩へ続きます。

スポンサーサイト