2015_夏 京都④
****昨年8月に初めて比叡山延暦寺へ。
UPするタイミングを逃してしまい、約1年がたってしまいました。
せっかくなので、ぼちぼちUPしていきます。****
やってきました「比叡山延暦寺」
一口に「比叡山延暦寺」といっても山の上の広範囲にわたっているので、すべてを回るのは時間がかかります。
まずは、「東塔(とうどう)」エリアへ。
門を抜けるとなんとなく空気が違います。山の上だから下界より涼しいのですが、さらに「ヒンヤリ」と。
まずは「大講堂」へ

いや~感激!!!来ましたよ。ずっと来たかった「比叡山延暦寺」
などと胸いっぱいですが。本当にうれしい。

歴史ある建物はどこから見ても神々しい。

寅年なので・・・・虎を発見するとつい撮ってしまいます(笑)

☆大講堂:昭和39年(1964)に山麓坂本の讃仏堂を移築したものです。本尊は大日如来で、その左右には比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像が祀られています。
また、外陣には釈迦を始めとして仏教・天台宗ゆかりの高僧の肖像画がかかっています。国重要文化財に指定されています。

お天気にも恵まれてラッキー♪

お決まりの手水舎も1枚。

2015_夏 京都⑤へ続きます。

****今日は一番仲良しの友人の誕生部****
Happy Birthday!これからもいろんなところへ旅しようね!
UPするタイミングを逃してしまい、約1年がたってしまいました。
せっかくなので、ぼちぼちUPしていきます。****
やってきました「比叡山延暦寺」
一口に「比叡山延暦寺」といっても山の上の広範囲にわたっているので、すべてを回るのは時間がかかります。
まずは、「東塔(とうどう)」エリアへ。
門を抜けるとなんとなく空気が違います。山の上だから下界より涼しいのですが、さらに「ヒンヤリ」と。
まずは「大講堂」へ

いや~感激!!!来ましたよ。ずっと来たかった「比叡山延暦寺」
などと胸いっぱいですが。本当にうれしい。

歴史ある建物はどこから見ても神々しい。

寅年なので・・・・虎を発見するとつい撮ってしまいます(笑)

☆大講堂:昭和39年(1964)に山麓坂本の讃仏堂を移築したものです。本尊は大日如来で、その左右には比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像が祀られています。
また、外陣には釈迦を始めとして仏教・天台宗ゆかりの高僧の肖像画がかかっています。国重要文化財に指定されています。

お天気にも恵まれてラッキー♪

お決まりの手水舎も1枚。

2015_夏 京都⑤へ続きます。

****今日は一番仲良しの友人の誕生部****
Happy Birthday!これからもいろんなところへ旅しようね!
スポンサーサイト