実は京都に行ってました④
*************************************************************
実は6月に京都へ行ってました。
祈願の旅でした。
*************************************************************
今や世界中から観光客がやってくる「伏見稲荷大社」
お目当てはやはり、「千本鳥居」でしょう。

これから「千本鳥居」へ行くわけですが、早朝にもかかわらず外国の方が多い。

人が写らないように撮るのも一苦労。

「千本鳥居」です。

右側通行なのですが、外国の方が時折、逆行・・・・・(仕方ないか

いまだに自撮り棒(セルフィッシュでしたっけ?)をもって、1人で自撮りする外国の方がちらほら。

つわものは三脚を据えて自撮り・・・・(三脚はやめてけれ)

イタリアで教会へ行くとノースリーブ、短パン、ミニスカートは禁止になってるけど、
そういう文化で育ったと思われる方々なはずなのに、日本の神様に対してその恰好は・・・・
と、思ってしまう私。
さ、気を取り直して。
「伏見稲荷大社」へ訪れたのには「目的」があってのこと。
その目的は、、、、こちら!

「おもかる石」です。

☆この灯籠の前で願い事を祈念し、石灯籠の空輪(頭)を持ち上げます。
持ち上げた時、自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶うといわれ、
重ければ叶わないといわれています。(2基ありますが、どちらの灯籠でもOK)
これがね~。。。不思議なんです。
初めての参拝の時、私が試す前に60代後半~70代前半の女性が
目の前で「ひょい」と持ち上げたんです。
それなのに、私は1ミリも持ち上がらなかった。
若いも老いも関係ない、力がある無いも関係ないんだな。
2度目の参拝の時は直前まで快晴だったのに、突然のゲリラ豪雨に見舞われ、
試すことができず。今回3度目の正直で、果たして持ち上がるのか???
行きますよ~。

持ち上げる前にしっかり祈願をして・・・・

持ち上がった!軽々と。
びっくりするくらいに。だって、初めての時、全く持ち上がらなかったのに!?
その様子を見て、友人が試すも全く上がらない。
私が持ち上げた側の石灯籠ではなかったので、再度、私が持ち上げた側を試すもダメ。
私はどちらも軽々と持ち上げたのに。
本当に不思議です・・・・
【おまけ】
お稲荷さんだけあって、お供えが「油揚げ」。なんだかかわいらしいな。と思ってしまった。
神様を「かわいらしい」だなんて言ってスミマセン。

実は京都に行ってました⑤へ続きます。

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
実は6月に京都へ行ってました。
祈願の旅でした。
*************************************************************
今や世界中から観光客がやってくる「伏見稲荷大社」
お目当てはやはり、「千本鳥居」でしょう。

これから「千本鳥居」へ行くわけですが、早朝にもかかわらず外国の方が多い。

人が写らないように撮るのも一苦労。

「千本鳥居」です。

右側通行なのですが、外国の方が時折、逆行・・・・・(仕方ないか

いまだに自撮り棒(セルフィッシュでしたっけ?)をもって、1人で自撮りする外国の方がちらほら。

つわものは三脚を据えて自撮り・・・・(三脚はやめてけれ)

イタリアで教会へ行くとノースリーブ、短パン、ミニスカートは禁止になってるけど、
そういう文化で育ったと思われる方々なはずなのに、日本の神様に対してその恰好は・・・・
と、思ってしまう私。
さ、気を取り直して。
「伏見稲荷大社」へ訪れたのには「目的」があってのこと。
その目的は、、、、こちら!

「おもかる石」です。

☆この灯籠の前で願い事を祈念し、石灯籠の空輪(頭)を持ち上げます。
持ち上げた時、自分が予想していたよりも軽ければ願い事が叶うといわれ、
重ければ叶わないといわれています。(2基ありますが、どちらの灯籠でもOK)
これがね~。。。不思議なんです。
初めての参拝の時、私が試す前に60代後半~70代前半の女性が
目の前で「ひょい」と持ち上げたんです。
それなのに、私は1ミリも持ち上がらなかった。
若いも老いも関係ない、力がある無いも関係ないんだな。
2度目の参拝の時は直前まで快晴だったのに、突然のゲリラ豪雨に見舞われ、
試すことができず。今回3度目の正直で、果たして持ち上がるのか???
行きますよ~。

持ち上げる前にしっかり祈願をして・・・・

持ち上がった!軽々と。
びっくりするくらいに。だって、初めての時、全く持ち上がらなかったのに!?
その様子を見て、友人が試すも全く上がらない。
私が持ち上げた側の石灯籠ではなかったので、再度、私が持ち上げた側を試すもダメ。
私はどちらも軽々と持ち上げたのに。
本当に不思議です・・・・
【おまけ】
お稲荷さんだけあって、お供えが「油揚げ」。なんだかかわいらしいな。と思ってしまった。
神様を「かわいらしい」だなんて言ってスミマセン。

実は京都に行ってました⑤へ続きます。

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト