実は京都に行ってました⑥
*************************************************************
実は6月に京都へ行ってました。
祈願の旅でした。
*************************************************************
「伏見稲荷大社」って、千本鳥居が有名ですが、
とても広いんですよね。
千本鳥居を抜けて、念願の「おもかる石」を持ち上げた後、
まだまだ続く朱い鳥居を抜けて行きます。

すると目の前に細長い階段が見えてきます。

右わきには小さなお社?がたくさん。

階段を上っていくと池があります。

「新池」というそうです。

この先に「熊鷹社」があるのですが、今回はここまで。(いや、今回もここまで)

地面に白い花がいっぱい落ちていました。なんだろう。
ヒメシャラ?

午前中のうちにまだ回りたい場所があるので、
次回こそ、「熊鷹社」のみならず一番上まで参拝することを願いつつ、
来た道を戻ります。
ちょうど、鳥居に文字入れをしているところに遭遇。

姿は見えず、手だけが出てきたのでビックリしました(笑
千本鳥居を抜けます~。

と、修学旅行なのか遠足のご一行とすれ違う。

時間はまだ朝の8時半。
遠足にしても修学旅行にしても早い時間だけど、もしや、山頂まで行くのかも?
一緒になったらゆっくり写真も撮れなかったので、早起きしてよかった。
実は京都に行ってました⑦

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
実は6月に京都へ行ってました。
祈願の旅でした。
*************************************************************
「伏見稲荷大社」って、千本鳥居が有名ですが、
とても広いんですよね。
千本鳥居を抜けて、念願の「おもかる石」を持ち上げた後、
まだまだ続く朱い鳥居を抜けて行きます。

すると目の前に細長い階段が見えてきます。

右わきには小さなお社?がたくさん。

階段を上っていくと池があります。

「新池」というそうです。

この先に「熊鷹社」があるのですが、今回はここまで。(いや、今回もここまで)

地面に白い花がいっぱい落ちていました。なんだろう。
ヒメシャラ?

午前中のうちにまだ回りたい場所があるので、
次回こそ、「熊鷹社」のみならず一番上まで参拝することを願いつつ、
来た道を戻ります。
ちょうど、鳥居に文字入れをしているところに遭遇。

姿は見えず、手だけが出てきたのでビックリしました(笑
千本鳥居を抜けます~。

と、修学旅行なのか遠足のご一行とすれ違う。

時間はまだ朝の8時半。
遠足にしても修学旅行にしても早い時間だけど、もしや、山頂まで行くのかも?
一緒になったらゆっくり写真も撮れなかったので、早起きしてよかった。
実は京都に行ってました⑦

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト