実は京都に行ってました⑫
*************************************************************
実は6月に京都へ行ってました。
祈願の旅でした。
*************************************************************
錦市場付近でランチ予定が思いの外お腹が空かず、
錦市場を抜けて「六角堂」で一休み。
ようやく小腹がすいてきました。
本当はティタイムに行こうと思っていた烏丸にある「伊右衛門サロン」へ。
ちょうどまだランチタイムだったので、予約なしの私たちは少し待つことに。
腹ペコというほどでもないので余裕で待ちました。
(女2人だといくらでもおしゃべりして待っていられるし?笑)
ようやく名前を呼ばれて店内へ。

素敵な空間は伊右衛門サロンのHPから説明を拝借すると、
------------------------
お茶を通した文化、心を世界に発信するべく、お茶文化が発達した同時期に京都三条に創立された、京都を代表する友禅の老舗の一角に、時代と共に継承されてきたお茶文化の建築様式である町屋の構成を、現代的なカフェという形で表現しました。
※町屋とは・・・
一般的には、商品の家や町の中にある家という意。江戸時代から戦前までにかけて作られた家を指す。城下町や宿場町などに多く作られた。「町家」とも書く。
------------------------
というコンセプトだそうです。
手水鉢に季節の花があしらわれているのがいいですね。

窓辺の席は外光たっぷりで気持ちよさそう。

案内されたのは2人掛け席で窓辺ではなかったですが、残念だけど仕方ありません。
人気店で次々とお客さんが案内されてくるので、4人掛け席に2人は店側としてはもったいない。
さ、さ、なんにしましょうか。
せっかくなので1杯だけアルコールを飲もうかな。
胃痛のため、前日まで10日ほどアルコールは飲んでいませんでした。

選んだのは緑茶ハイでした。
伊右衛門の緑茶で作られた緑茶ハイは一味も二味も違いますなぁ~。
(しかも久々のアルコール、おいしさはいつもの何倍も!)
おつまみはとろ湯葉刺し(ほろ苦い抹茶醤油で)と

具だくさんの卵焼き。(スパニッシュオムレツの和風って感じ?)

2種類のおつまみで久しぶりのアルコールをちびりちびり味わいました(笑
本当はおやつを食べるつもりで予定していた伊右衛門サロンだったので、
当然?おやつもいただきます。
実は京都に行ってました⑬へ続きます。
◇伊右衛門サロン http://iyemonsalon.jp/

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
実は6月に京都へ行ってました。
祈願の旅でした。
*************************************************************
錦市場付近でランチ予定が思いの外お腹が空かず、
錦市場を抜けて「六角堂」で一休み。
ようやく小腹がすいてきました。
本当はティタイムに行こうと思っていた烏丸にある「伊右衛門サロン」へ。
ちょうどまだランチタイムだったので、予約なしの私たちは少し待つことに。
腹ペコというほどでもないので余裕で待ちました。
(女2人だといくらでもおしゃべりして待っていられるし?笑)
ようやく名前を呼ばれて店内へ。

素敵な空間は伊右衛門サロンのHPから説明を拝借すると、
------------------------
お茶を通した文化、心を世界に発信するべく、お茶文化が発達した同時期に京都三条に創立された、京都を代表する友禅の老舗の一角に、時代と共に継承されてきたお茶文化の建築様式である町屋の構成を、現代的なカフェという形で表現しました。
※町屋とは・・・
一般的には、商品の家や町の中にある家という意。江戸時代から戦前までにかけて作られた家を指す。城下町や宿場町などに多く作られた。「町家」とも書く。
------------------------
というコンセプトだそうです。
手水鉢に季節の花があしらわれているのがいいですね。

窓辺の席は外光たっぷりで気持ちよさそう。

案内されたのは2人掛け席で窓辺ではなかったですが、残念だけど仕方ありません。
人気店で次々とお客さんが案内されてくるので、4人掛け席に2人は店側としてはもったいない。
さ、さ、なんにしましょうか。
せっかくなので1杯だけアルコールを飲もうかな。
胃痛のため、前日まで10日ほどアルコールは飲んでいませんでした。

選んだのは緑茶ハイでした。
伊右衛門の緑茶で作られた緑茶ハイは一味も二味も違いますなぁ~。
(しかも久々のアルコール、おいしさはいつもの何倍も!)
おつまみはとろ湯葉刺し(ほろ苦い抹茶醤油で)と

具だくさんの卵焼き。(スパニッシュオムレツの和風って感じ?)

2種類のおつまみで久しぶりのアルコールをちびりちびり味わいました(笑
本当はおやつを食べるつもりで予定していた伊右衛門サロンだったので、
当然?おやつもいただきます。
実は京都に行ってました⑬へ続きます。
◇伊右衛門サロン http://iyemonsalon.jp/

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト