くまモン県へ⑤
熊本城のお堀沿いをてくてく、向かった先は「夏目漱石内坪井旧居」です。

が、しかし!開いてない?!
いや、休館日でないし開館時間だ。
ウロウロしていたけど、貼り紙を見つけた。
「入口」???

入ってみたら、お庭のよう。
何か書かれていますが、読めない(汗

倒れた石灯籠。。。

やっぱり地震すごかったんだな・・・・

アーケード街など歩いていると被災したって雰囲気がないんです。(建物とかに)
でも、やっぱり被害は大きかったんだな。みんなの努力で日常の様子に戻ってるんだな。
「夏目漱石内坪井旧居」の建物は震災の影響で内には入れず、庭からのみの拝観でした。

なんか懐かしい雰囲気。
ガラスも凹凸があって昔のガラスです。

この縁側に夏目漱石先生も座って夕涼みをしたり、日向ぼっこをしたのだろう。

などど考えていたら!!!!!
びっくりしたぁ~。いらっしゃいましたよ。夏目先生!

ガラスの反射でよく見えていませんでした(笑
秋にはモミジが紅葉してきれいなんだろうなぁ。(もう秋のはずですが・・・)

ピラカンサスの赤い実も。

日本家屋の隣の洋館?

石造りのようで違う。

こちらも旧居なんですが、どうなってるかは外からはわからず。

剥がれ落ちた外壁・・・・

修復はいつになるのかなぁ。
また来てみたいなぁ。
◇夏目漱石内坪井旧居 http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?type=A&id=79
熊本にいる間、ずっと、道案内してくれたのは「金木犀」の香りでした。
東京では10月頭にはすっかり終わっていたのに、熊本は満開でした。

くまモン県へ⑥へ続きます。

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************

が、しかし!開いてない?!
いや、休館日でないし開館時間だ。
ウロウロしていたけど、貼り紙を見つけた。
「入口」???

入ってみたら、お庭のよう。
何か書かれていますが、読めない(汗

倒れた石灯籠。。。

やっぱり地震すごかったんだな・・・・

アーケード街など歩いていると被災したって雰囲気がないんです。(建物とかに)
でも、やっぱり被害は大きかったんだな。みんなの努力で日常の様子に戻ってるんだな。
「夏目漱石内坪井旧居」の建物は震災の影響で内には入れず、庭からのみの拝観でした。

なんか懐かしい雰囲気。
ガラスも凹凸があって昔のガラスです。

この縁側に夏目漱石先生も座って夕涼みをしたり、日向ぼっこをしたのだろう。

などど考えていたら!!!!!
びっくりしたぁ~。いらっしゃいましたよ。夏目先生!

ガラスの反射でよく見えていませんでした(笑
秋にはモミジが紅葉してきれいなんだろうなぁ。(もう秋のはずですが・・・)

ピラカンサスの赤い実も。

日本家屋の隣の洋館?

石造りのようで違う。

こちらも旧居なんですが、どうなってるかは外からはわからず。

剥がれ落ちた外壁・・・・

修復はいつになるのかなぁ。
また来てみたいなぁ。
◇夏目漱石内坪井旧居 http://www.manyou-kumamoto.jp/contents.cfm?type=A&id=79
熊本にいる間、ずっと、道案内してくれたのは「金木犀」の香りでした。
東京では10月頭にはすっかり終わっていたのに、熊本は満開でした。

くまモン県へ⑥へ続きます。

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト