くまモン県へ⑥
どんどん寒さが増す東京です。
今日は朝も夜も息が白い・・・・
さて、「くまモン県へ」続きです。
「夏目漱石内坪井旧居」から、今度こそ熊本城へ。
ずっと遠巻きにしか見ていない熊本城は、震災の被害など感じさせない姿でしたが・・・・
カメラの望遠レンズを最大にして写して驚愕・・・・

屋根瓦がない!
そして、近づくにつれて被害の大きさを目の当たりに。

崩れた石垣。

胸が締め付けられる感覚に陥りました。。。

被災する前の熊本城の姿も知っているので、今現在の状況を実際見てショックでした。
「日本三名城の一つとして名高く、築城の名手といわれた加藤清正が手掛けた中世の要塞が・・・・」

見事に積まれた石垣が崩れ、それをひとつひとつ復元にむけてチェックしているのですが、被災前の写真や過去の修復の際の図面などを参考に、どの石がどの場所だったかを確認しながらの作業は大変なことだと思います。

元の姿に戻すまでに20年はかかるそうです。

20年後にまた訪れたいなぁ、とっくに還暦迎えちゃってるけど。
元気でいなくちゃなぁ。

熊本城の中までは近づけないのですが、加藤神社は参拝ができるというので加藤神社へ向かいます。
加藤神社へは棒庵坂(棒安坂)を上っていきますが、これがまた急な坂で・・・・
まだ夏ですか?ってくらい暑かったので、堪えました(汗

(わかる人にはわかる。母校の多摩美大八王子校舎の坂道並みに急な坂)
上っていくとここでまたショック。

塀がすべて崩れ落ちてる・・・・

桜の樹も根こそぎ(結構な樹齢だったはず)

歩みを進めれば進めるほど見えてくる震災の爪痕。。。。
加藤神社に着きました。

くまモン県へ⑦へ続きます。

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
今日は朝も夜も息が白い・・・・
さて、「くまモン県へ」続きです。
「夏目漱石内坪井旧居」から、今度こそ熊本城へ。
ずっと遠巻きにしか見ていない熊本城は、震災の被害など感じさせない姿でしたが・・・・
カメラの望遠レンズを最大にして写して驚愕・・・・

屋根瓦がない!
そして、近づくにつれて被害の大きさを目の当たりに。

崩れた石垣。

胸が締め付けられる感覚に陥りました。。。

被災する前の熊本城の姿も知っているので、今現在の状況を実際見てショックでした。
「日本三名城の一つとして名高く、築城の名手といわれた加藤清正が手掛けた中世の要塞が・・・・」

見事に積まれた石垣が崩れ、それをひとつひとつ復元にむけてチェックしているのですが、被災前の写真や過去の修復の際の図面などを参考に、どの石がどの場所だったかを確認しながらの作業は大変なことだと思います。

元の姿に戻すまでに20年はかかるそうです。

20年後にまた訪れたいなぁ、とっくに還暦迎えちゃってるけど。
元気でいなくちゃなぁ。

熊本城の中までは近づけないのですが、加藤神社は参拝ができるというので加藤神社へ向かいます。
加藤神社へは棒庵坂(棒安坂)を上っていきますが、これがまた急な坂で・・・・
まだ夏ですか?ってくらい暑かったので、堪えました(汗

(わかる人にはわかる。母校の多摩美大八王子校舎の坂道並みに急な坂)
上っていくとここでまたショック。

塀がすべて崩れ落ちてる・・・・

桜の樹も根こそぎ(結構な樹齢だったはず)

歩みを進めれば進めるほど見えてくる震災の爪痕。。。。
加藤神社に着きました。

くまモン県へ⑦へ続きます。

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト