2016年末帰省②
初愛媛・初道後温泉♪
お夕飯まで時間があるのでまずは散策です。
ホテルを出てすぐ正面に「道後温泉本館」が見えます。

宿を選ぶ時の条件のひとつが「道後温泉本館が近いこと」でした。
そしてほかの希望もクリアしていたのが「茶玻瑠」でした。
いやぁ、本当に近い!

なんて趣のある建物なんだ。

◇「道後温泉本館」: 道後温泉本館は、愛媛県松山市の道後温泉の中心にある温泉共同浴場です。夏目漱石の「坊っちゃん」に登場して、一躍有名になり、坊っちゃん湯とも呼ばれています。明治27年(1894)に建築された歴史ある建物で、街のシンボル的存在であり、1994年に国の重要文化財として指定されました。
明治27年の建物が今もこうして在るってすごい!

あとで入浴にくるので建物内がどんな風なのか楽しみです。
道後温泉本館を後に向かったのは、ホテルに行く前にチラッと見えて気になっていたところ。

すごい階段でしょ?

数えたら135段ありました。
階段からは宿泊先ホテルが見えます。(ホテルの客室からもこの階段見えていました)

息が切れそうなところで到着!
やってきたのは「伊佐爾波神社(いさにわ)」です。

小ぢんまりしているけど、きれいな門。

◇「伊佐爾波神社」:日本三大八幡造りの一つに数えられ、国の重要文化財に指定されるほどのもの。豪華絢爛な楼門をくぐり抜けると、金箔をはった支柱や彫刻を抱いた蛙股(かえるまた)、海老虹梁(えびこうりょう)などを見ることができ、社殿の壮大な美しさに圧倒される。また、回廊には奉納された和算学の資料が数多く残されており、松山でも和算学が盛んであったことを今に伝えている。
「伊佐爾波神社」って漢字むつかしいですよね。最初読めませんでした(笑

2016年、1年間の御礼をお参りしたら、上ってきた階段を今度は下りるのですが。。。。

階段の踏面が下へ傾いているので怖かった。。。慎重に慎重に下りる途中に父が、「面白い!」と言った木の幹。

確かに(笑)
なんか口を開けてる人の横顔みたいに見えます。
長い階段を下りてちょっと繁華街へ向かいます。
2016年末帰省③へ続きます。
◇伊佐爾波神社HP http://isaniwa.ddo.jp/top.htm

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
お夕飯まで時間があるのでまずは散策です。
ホテルを出てすぐ正面に「道後温泉本館」が見えます。

宿を選ぶ時の条件のひとつが「道後温泉本館が近いこと」でした。
そしてほかの希望もクリアしていたのが「茶玻瑠」でした。
いやぁ、本当に近い!

なんて趣のある建物なんだ。

◇「道後温泉本館」: 道後温泉本館は、愛媛県松山市の道後温泉の中心にある温泉共同浴場です。夏目漱石の「坊っちゃん」に登場して、一躍有名になり、坊っちゃん湯とも呼ばれています。明治27年(1894)に建築された歴史ある建物で、街のシンボル的存在であり、1994年に国の重要文化財として指定されました。
明治27年の建物が今もこうして在るってすごい!

あとで入浴にくるので建物内がどんな風なのか楽しみです。
道後温泉本館を後に向かったのは、ホテルに行く前にチラッと見えて気になっていたところ。

すごい階段でしょ?

数えたら135段ありました。
階段からは宿泊先ホテルが見えます。(ホテルの客室からもこの階段見えていました)

息が切れそうなところで到着!
やってきたのは「伊佐爾波神社(いさにわ)」です。

小ぢんまりしているけど、きれいな門。

◇「伊佐爾波神社」:日本三大八幡造りの一つに数えられ、国の重要文化財に指定されるほどのもの。豪華絢爛な楼門をくぐり抜けると、金箔をはった支柱や彫刻を抱いた蛙股(かえるまた)、海老虹梁(えびこうりょう)などを見ることができ、社殿の壮大な美しさに圧倒される。また、回廊には奉納された和算学の資料が数多く残されており、松山でも和算学が盛んであったことを今に伝えている。
「伊佐爾波神社」って漢字むつかしいですよね。最初読めませんでした(笑

2016年、1年間の御礼をお参りしたら、上ってきた階段を今度は下りるのですが。。。。

階段の踏面が下へ傾いているので怖かった。。。慎重に慎重に下りる途中に父が、「面白い!」と言った木の幹。

確かに(笑)
なんか口を開けてる人の横顔みたいに見えます。
長い階段を下りてちょっと繁華街へ向かいます。
2016年末帰省③へ続きます。
◇伊佐爾波神社HP http://isaniwa.ddo.jp/top.htm

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト