鎌倉土産
江の島から鎌倉へ移動~、で、写真を。と思ったら撮ってませんでした。
なぜならば!
鎌倉ではお買い物中心だったのです。
今回の日帰り旅の自分へのお土産です。

「まめや」の豆菓子。

「湘南ミックス」と「うにビンズ」はお気に入り♪
それから「鎌倉ハム」も忘れずに!

要冷蔵のものは持ち歩きが面倒なので、最近お気に入りは「ポークジャーキー」です。
軽いし日持ちするし要冷蔵じゃないし、なにより美味しいのです。これで1袋300円ってぜったいお買い得。
あとは番外編。

現地で食べちゃったけど、実は写経の後に長谷寺から由比ガ浜へ向かう途中で「力餅家」へ行きました。

老舗も老舗って感じでしょ?
ばら売りの「力餅」をば。。。

ばら売りの力餅は中の餅が求肥なんですが、伊勢の「赤福餅」に似てます。

力餅以外にも「すあま」も1つ食べました(笑
旅の楽しみって「食」もありますよね。
今回もとても楽しい日帰り旅でした。
で、予算10000円はどうなったかというと使った金額は9,887円でした。
交通費も写経代、飲食代&お土産代もすべてです。おつり113円!上出来~。
【内訳】
交通費:2,279円
写経代:1,000円
エスカー:320円
ランチ:2,900円
力餅・すあま:230円
江の島珈琲ソフト:400円
まめや:594円
味くら(漬物):626円
リュミエル ドゥ ベー(パン):488円
お茶(ペットボトル):140円
鎌倉ハム:648円
スーパーで買い物:262円
-----------------------------------------
合計 9,887円
好きなことして好きなもの食べて好きなものかって、好き好き好き!な1日でした♪

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
次は京都に向けて節約中です~。
なぜならば!
鎌倉ではお買い物中心だったのです。
今回の日帰り旅の自分へのお土産です。

「まめや」の豆菓子。

「湘南ミックス」と「うにビンズ」はお気に入り♪
それから「鎌倉ハム」も忘れずに!

要冷蔵のものは持ち歩きが面倒なので、最近お気に入りは「ポークジャーキー」です。
軽いし日持ちするし要冷蔵じゃないし、なにより美味しいのです。これで1袋300円ってぜったいお買い得。
あとは番外編。

現地で食べちゃったけど、実は写経の後に長谷寺から由比ガ浜へ向かう途中で「力餅家」へ行きました。

老舗も老舗って感じでしょ?
ばら売りの「力餅」をば。。。

ばら売りの力餅は中の餅が求肥なんですが、伊勢の「赤福餅」に似てます。

力餅以外にも「すあま」も1つ食べました(笑
旅の楽しみって「食」もありますよね。
今回もとても楽しい日帰り旅でした。
で、予算10000円はどうなったかというと使った金額は9,887円でした。
交通費も写経代、飲食代&お土産代もすべてです。おつり113円!上出来~。
【内訳】
交通費:2,279円
写経代:1,000円
エスカー:320円
ランチ:2,900円
力餅・すあま:230円
江の島珈琲ソフト:400円
まめや:594円
味くら(漬物):626円
リュミエル ドゥ ベー(パン):488円
お茶(ペットボトル):140円
鎌倉ハム:648円
スーパーで買い物:262円
-----------------------------------------
合計 9,887円
好きなことして好きなもの食べて好きなものかって、好き好き好き!な1日でした♪

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
次は京都に向けて節約中です~。
スポンサーサイト