京都 お礼の参拝旅②
米原の降雪の影響のため、約40分遅れで京都到着。
予定より1本後のJR奈良線に。
電車が来るまで10分近くあったので、ホームで待ったけど寒い!
背中とお腹にホッカイロですよ(涙)

ようやく乗車~。

座れてラッキー♪
まずは伏見稲荷大社へ。
車窓ら見える町はまだ雪景色だったので、もしかしたら雪の伏見稲荷大社かも。と思っていたけどどうかな?

雪、残ってましたよ~。うれしい、初めての雪の京都。

それにしても9時過ぎというのに人が多い。
さすが人気Noの観光スポット。
枝に残った雪が花のよう。

参道脇に小さな祠が3つ。

初めて気づきました。(4度目の参拝というのに)
伏見稲荷大社のHPには説明書きがない。
よそのサイトで見つけたけど、左から「熊野社」「藤尾社」「霊魂社」らしい。
ちゃんと確認してくればよかった。
二つ目の鳥居の向こうに「楼門」が見えてきました。

屋根が雪で真っ白の「楼門」です。

白と朱色がきれいだなぁ。
狛犬ならぬ狛狐さんのいる「楼門」をくぐりますよ。

「楼門」を抜けると目についた。

「外拝殿」の前の「舞殿」?にたくさんのお酒!

え?なにこれ?
あぁ!明日が「初午大祭」だからか。
◇「初午大祭(はつうまたいさい)」:稲荷大神が稲荷山の三ヶ峰に初めてご鎮座になった和銅4年2月の初午の日をしのび、大神の広大無辺なるご神威を仰ぎ奉るお祭。
◆初午について詳しい説明は伏見稲荷大社のHPをご覧ください http://inari.jp/about/num08/
反対側へ回るといろんなお野菜が!

カラフルで見るだけで楽しい♪

まるで京野菜のひな壇ですよ。

たくさん奉納されていますね。

「初午大祭」など知らずに前日に来てしまったけど、当日はもっと人でごった返すんだろうなぁ。
逆に前日でよかったのかも。
京都 お礼の参拝旅③へ続きます。

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
予定より1本後のJR奈良線に。
電車が来るまで10分近くあったので、ホームで待ったけど寒い!
背中とお腹にホッカイロですよ(涙)

ようやく乗車~。

座れてラッキー♪
まずは伏見稲荷大社へ。
車窓ら見える町はまだ雪景色だったので、もしかしたら雪の伏見稲荷大社かも。と思っていたけどどうかな?

雪、残ってましたよ~。うれしい、初めての雪の京都。

それにしても9時過ぎというのに人が多い。
さすが人気Noの観光スポット。
枝に残った雪が花のよう。

参道脇に小さな祠が3つ。

初めて気づきました。(4度目の参拝というのに)
伏見稲荷大社のHPには説明書きがない。
よそのサイトで見つけたけど、左から「熊野社」「藤尾社」「霊魂社」らしい。
ちゃんと確認してくればよかった。
二つ目の鳥居の向こうに「楼門」が見えてきました。

屋根が雪で真っ白の「楼門」です。

白と朱色がきれいだなぁ。
狛犬ならぬ狛狐さんのいる「楼門」をくぐりますよ。

「楼門」を抜けると目についた。

「外拝殿」の前の「舞殿」?にたくさんのお酒!

え?なにこれ?
あぁ!明日が「初午大祭」だからか。
◇「初午大祭(はつうまたいさい)」:稲荷大神が稲荷山の三ヶ峰に初めてご鎮座になった和銅4年2月の初午の日をしのび、大神の広大無辺なるご神威を仰ぎ奉るお祭。
◆初午について詳しい説明は伏見稲荷大社のHPをご覧ください http://inari.jp/about/num08/
反対側へ回るといろんなお野菜が!

カラフルで見るだけで楽しい♪

まるで京野菜のひな壇ですよ。

たくさん奉納されていますね。

「初午大祭」など知らずに前日に来てしまったけど、当日はもっと人でごった返すんだろうなぁ。
逆に前日でよかったのかも。
京都 お礼の参拝旅③へ続きます。

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト