京都 お礼の参拝旅⑧
おいしい「けいらんうどん」に「黒豆きなこソフトクリーム」を食べてお腹いっぱい。
祇園界隈を散策~。
実はちょっと立ち寄りたいお店がありました。
「加加阿(cacao/カカオ)365」です。

ちょっと見過ごしてしまいそうな感じですが、外観を撮る人ですぐわかりました。
こちらは京都の有名菓子店「マールブランシュ」のチョコレートメインのお店。

最近できたというので気になってたんだよね。
中へ入るとレジ待ちの長蛇の列だったので、くるっと店内を見るだけにしておきました。
祇園といえば忘れてはいけない「八坂神社」へ。

京都に来ると必ず立ち寄る場所です。

生まれ育った田舎にも「八坂神社」があって、親しみ深いんですよね。
今回も京都に来られたことへのお礼の参拝です。

八坂神社参拝の後はお気に入りの和菓子店「京菓匠 栗阿彌」へ行きましたが、写真はなし(笑)
その後、にぎやかな京都中心から一転して、、、

一乗寺にある「雲母漬け」のお店へ。

「雲母漬け」は小茄子の漬物なのですが、店先に茄子の像(笑

ここ以外では買えない(通販はあり)「雲母漬け」は近くに来たら買いたい一品です。
無事、雲母漬けを入手したら歩いて修学院へ。
会いたい人がいるのです。
会いたい人のいるのはここ。

「アーティフィオーリミリア(造花の店)」のミリアさんに会いにようやく来られました。
いつもは撮影メインの京都なのであっちこっち行くのに時間を要するので、なかなか修学院まで来られませんでした。
ミリアさんとの出会いは4年前、イタリアはフィレンツエのホテルで。
たまたま朝食で食堂に居合わせたのですが、意気投合しておしゃべりしたのがこの間のようです。
もし、立ち寄れなかったらガッカリなので事前のお知らせをせずに訪れました。
入り口から中を覗くと、こちらに気づいたミリアさんが驚きの表情で出迎えてくれました。
ちょうど、ポーセラーツ(転写シートの絵を陶器に貼りつけて焼成するアート)のレッスン中でしたが、生徒の方も快く迎えてくれてしばらくおしゃべり。ミリアさん愛飲の「illy」のコーヒーをいただきながら。

ミリアさんはフィレンツェへ造花を仕入れに毎年行かれます。
店内にはたくさんの素敵な造花たち。今回は大好きなミモザの花とブルースター、スプレーバラの3種類を購入しました。

めっちゃリアルでしょ?
名残惜しいけど、夕飯の時間があるので小一時間でお暇。
またゆっくり来ますね!
京都 お礼の参拝旅⑨へ続きます。
◇加加阿365 祇園店 http://www.malebranche.co.jp/store/95/
◇京菓匠 栗阿彌 http://ritsuami.com/
◇アーティフィオーリミリア http://blog.livedoor.jp/ki2illya/

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
祇園界隈を散策~。
実はちょっと立ち寄りたいお店がありました。
「加加阿(cacao/カカオ)365」です。

ちょっと見過ごしてしまいそうな感じですが、外観を撮る人ですぐわかりました。
こちらは京都の有名菓子店「マールブランシュ」のチョコレートメインのお店。

最近できたというので気になってたんだよね。
中へ入るとレジ待ちの長蛇の列だったので、くるっと店内を見るだけにしておきました。
祇園といえば忘れてはいけない「八坂神社」へ。

京都に来ると必ず立ち寄る場所です。

生まれ育った田舎にも「八坂神社」があって、親しみ深いんですよね。
今回も京都に来られたことへのお礼の参拝です。

八坂神社参拝の後はお気に入りの和菓子店「京菓匠 栗阿彌」へ行きましたが、写真はなし(笑)
その後、にぎやかな京都中心から一転して、、、

一乗寺にある「雲母漬け」のお店へ。

「雲母漬け」は小茄子の漬物なのですが、店先に茄子の像(笑

ここ以外では買えない(通販はあり)「雲母漬け」は近くに来たら買いたい一品です。
無事、雲母漬けを入手したら歩いて修学院へ。
会いたい人がいるのです。
会いたい人のいるのはここ。

「アーティフィオーリミリア(造花の店)」のミリアさんに会いにようやく来られました。
いつもは撮影メインの京都なのであっちこっち行くのに時間を要するので、なかなか修学院まで来られませんでした。
ミリアさんとの出会いは4年前、イタリアはフィレンツエのホテルで。
たまたま朝食で食堂に居合わせたのですが、意気投合しておしゃべりしたのがこの間のようです。
もし、立ち寄れなかったらガッカリなので事前のお知らせをせずに訪れました。
入り口から中を覗くと、こちらに気づいたミリアさんが驚きの表情で出迎えてくれました。
ちょうど、ポーセラーツ(転写シートの絵を陶器に貼りつけて焼成するアート)のレッスン中でしたが、生徒の方も快く迎えてくれてしばらくおしゃべり。ミリアさん愛飲の「illy」のコーヒーをいただきながら。

ミリアさんはフィレンツェへ造花を仕入れに毎年行かれます。
店内にはたくさんの素敵な造花たち。今回は大好きなミモザの花とブルースター、スプレーバラの3種類を購入しました。

めっちゃリアルでしょ?
名残惜しいけど、夕飯の時間があるので小一時間でお暇。
またゆっくり来ますね!
京都 お礼の参拝旅⑨へ続きます。
◇加加阿365 祇園店 http://www.malebranche.co.jp/store/95/
◇京菓匠 栗阿彌 http://ritsuami.com/
◇アーティフィオーリミリア http://blog.livedoor.jp/ki2illya/

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト