4965084 夏椿

解像度 :L 高解像度 M 中解像度 S 低解像度
キーワード : 夏椿 夏つばき 夏ツバキ ナツツバキ 葉 シャラの木 ヒメシャラ ツバキ科 沙羅の花 沙羅双樹 沙羅双樹の花 サラソウジュ 一輪
※画像をクリックすると詳細画面に移ります。
「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色
盛者必衰の理をあらわす おごれる人も久しからず ただ春の世の夢のごとし
たけき者も遂には滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ」
一度は耳にしたことがある平家物語ですが、この「沙羅双樹」は沙羅双樹(シャラノキ)といい、ナツツバキ(夏椿)ともいわれます。
ツバキ科の落葉高木で、ツバキに似た清楚な花は花弁の縁に細かいぎざぎざが入っています。
この花はせっかく咲いても一日で花を落とします。
そこが「盛者必衰の理をあらわす」と続く所以なのでしょうか。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
~くろねこさんLINEスタンプ販売中です~


*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト