2017年 春の京都⑦
宇治神社から宇治上神社へ。

◇宇治上神社:宇治上神社は、平成6(1994)年に、古都京都の文化財の一つとして、世界文化遺産に登録されました。
宇治川の東岸に鎮座する日本最古の本殿(平安時代後期:国宝)、また拝殿(国宝)は、鎌倉時代初期の寝殿造りの建物で、大変美しい遺構です。
◇拝殿

こういう建具を見るとシンプルだけど「美しい」と思う。

拝殿脇にあるのは「桐原水(きりはらすい)」の湧くところ。

◇桐原水: 茶処宇治には「宇治七名水」と呼ばれる名水が湧き出す場所がありました。その七か所のうち六か所はすでになく、、残っているのは宇治上神社の「桐原水」だけです。

ここで手を清めることができるけど、ひっきりなしに人が来るので人のいない写真を撮るのに必死で水に触れることを忘れていました。。残念!
「桐原水」の横にしめ縄のある岩がありました。

「天降石 岩神さん」というそうで、積まれた石は参拝者が願掛けをしながら積んだもの。

願掛けして積まれているとは知らず、願掛けせずに積んでしまいました。
この大きな石を。。。(画像中央の大きめの石2つに乗っかっている大きな石)

願掛けすればよかった~~~。
岩神さんの横上は「摂社」と呼ばれる社。小さいけど存在感があります。

さて、本殿へ。

◇本殿:平安時代後期の建立。神社建築としては現存最古とされている。華美ではなく厳かな雰囲気ですね。
覆屋の中に、3棟の内殿があり、覆屋の格子障壁を通して中を見ることができます。左殿(向かって右側)に「菟道稚郎子命 (うじのわきいらつこのみこと)」、中殿に「応神天皇」、右殿に「仁徳天皇」が祭られています。菟道稚郎子命は『日本書記』や『古事記』にも登場する人物で、天皇に寵愛され皇太子に立てられましたが、異母兄・大鷦鷯尊(のちの仁徳天皇)に皇位を譲るべく自殺したという美談で知られています。

拝殿裏の建具も美しい~。

そうそう、境内にとても大きなご神木があるんです。

樹齢300年のご神木で桐原水が湧き出るお堂の隣にあります。
このご神木は宇治名木100選に選ばれているそうです。

【おまけ】
可愛い兎のおまもり。

色合いがパステルカラーだから、なんとなくイースターを思い浮かべてしまいました・・・
2017年 春の京都⑧へ続きます。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
~くろねこさんLINEスタンプ販売中です~

*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************

◇宇治上神社:宇治上神社は、平成6(1994)年に、古都京都の文化財の一つとして、世界文化遺産に登録されました。
宇治川の東岸に鎮座する日本最古の本殿(平安時代後期:国宝)、また拝殿(国宝)は、鎌倉時代初期の寝殿造りの建物で、大変美しい遺構です。
◇拝殿

こういう建具を見るとシンプルだけど「美しい」と思う。

拝殿脇にあるのは「桐原水(きりはらすい)」の湧くところ。

◇桐原水: 茶処宇治には「宇治七名水」と呼ばれる名水が湧き出す場所がありました。その七か所のうち六か所はすでになく、、残っているのは宇治上神社の「桐原水」だけです。

ここで手を清めることができるけど、ひっきりなしに人が来るので人のいない写真を撮るのに必死で水に触れることを忘れていました。。残念!
「桐原水」の横にしめ縄のある岩がありました。

「天降石 岩神さん」というそうで、積まれた石は参拝者が願掛けをしながら積んだもの。

願掛けして積まれているとは知らず、願掛けせずに積んでしまいました。
この大きな石を。。。(画像中央の大きめの石2つに乗っかっている大きな石)

願掛けすればよかった~~~。
岩神さんの横上は「摂社」と呼ばれる社。小さいけど存在感があります。

さて、本殿へ。

◇本殿:平安時代後期の建立。神社建築としては現存最古とされている。華美ではなく厳かな雰囲気ですね。
覆屋の中に、3棟の内殿があり、覆屋の格子障壁を通して中を見ることができます。左殿(向かって右側)に「菟道稚郎子命 (うじのわきいらつこのみこと)」、中殿に「応神天皇」、右殿に「仁徳天皇」が祭られています。菟道稚郎子命は『日本書記』や『古事記』にも登場する人物で、天皇に寵愛され皇太子に立てられましたが、異母兄・大鷦鷯尊(のちの仁徳天皇)に皇位を譲るべく自殺したという美談で知られています。

拝殿裏の建具も美しい~。

そうそう、境内にとても大きなご神木があるんです。

樹齢300年のご神木で桐原水が湧き出るお堂の隣にあります。
このご神木は宇治名木100選に選ばれているそうです。

【おまけ】
可愛い兎のおまもり。

色合いがパステルカラーだから、なんとなくイースターを思い浮かべてしまいました・・・
2017年 春の京都⑧へ続きます。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
~くろねこさんLINEスタンプ販売中です~


*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト