2020年初秋の京都⑤
南禅寺から第4目的地へ向かう途中にあるのは、モミジの紅葉で有名な「永観堂」です。

こちらの紅葉は息をのむほどの美しさですが、最盛期はめちゃ混み&拝観料が高くなります(笑
それでも見る価値あると思います!
7年前に訪れた時の記事が以下から見られますので、永観堂の紅葉を見たい方はどうぞ。
■2013年秋の京都
http://4foglio.blog99.fc2.com/blog-entry-1625.html
今回は目的地ではないので永観堂もスルー。
そして第4の目的地は友人ご希望の「哲学の道」へ

哲学の道に入って早々、ニャンコたちに出会い足止め(笑

残念ながら今回は手土産(餌)持ってない。

いつもの顔なじみさんには触らせてあげてたけど、私が1歩でも近づこうものなら逃げる構えになってました。

お土産ないとダメですね(笑
哲学の道は春も秋も何度となく歩いた道。
友達とも来たつもりになってましたが、彼女はお初でした。

まだほんの一部が紅葉って感じですが、お天気も良くて散策にはもってこい。

桜の季節もきれいなんだよ。とお話ししながらぶらぶら。

そろそろ2人とも腹ペコリーノですが、ランチのお店まではまだ半分。

そしてスパルタな私は、ランチ前に友人を案内したい場所があるので、まだまだ歩きます。
(お気づきだろうか、京都駅からずっと歩いています)
2020年初秋の京都⑥へ続きます。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングしての二次活用もお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************

こちらの紅葉は息をのむほどの美しさですが、最盛期はめちゃ混み&拝観料が高くなります(笑
それでも見る価値あると思います!
7年前に訪れた時の記事が以下から見られますので、永観堂の紅葉を見たい方はどうぞ。
■2013年秋の京都
http://4foglio.blog99.fc2.com/blog-entry-1625.html
今回は目的地ではないので永観堂もスルー。
そして第4の目的地は友人ご希望の「哲学の道」へ

哲学の道に入って早々、ニャンコたちに出会い足止め(笑

残念ながら今回は手土産(餌)持ってない。

いつもの顔なじみさんには触らせてあげてたけど、私が1歩でも近づこうものなら逃げる構えになってました。

お土産ないとダメですね(笑
哲学の道は春も秋も何度となく歩いた道。
友達とも来たつもりになってましたが、彼女はお初でした。

まだほんの一部が紅葉って感じですが、お天気も良くて散策にはもってこい。

桜の季節もきれいなんだよ。とお話ししながらぶらぶら。

そろそろ2人とも腹ペコリーノですが、ランチのお店まではまだ半分。

そしてスパルタな私は、ランチ前に友人を案内したい場所があるので、まだまだ歩きます。
(お気づきだろうか、京都駅からずっと歩いています)
2020年初秋の京都⑥へ続きます。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングしての二次活用もお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト