2020年初秋の京都⑥
品川6時発、京都8時過ぎ到着の新幹線で京都へ。
京都駅から宿泊先へ荷物を預けに行ってから、ずっと歩きっぱなし。
お腹が空くのも早いわけで、八坂神社から南禅寺へ向かう途中でずっとソフトクリームを探しましたが、
「ご当地ソフトクリーム」もしくは「そこでしか食べられないもの」であることが私のルールなので、
途中何度か目にした「ス●ャータ」のソフトクリームは却下!
ジュヴァンセルの茶寮で抹茶フォンデュは時間を食うのであきらめ、時刻は11時過ぎ。
ランチ場所は哲学の道を抜けた先です。

友よ、すまん。
まだもう一か所寄りたい場所、いや案内したい場所があるのだよ。となおも歩かせる((笑)

哲学の道沿いにあった無人販売コーナー。
初めて気づいた。最近できたのか?

「無人販売」だけど「ご自由にお持ちください」?
と思いつつ、先へ。。。
到着、この石段の先です。

■法然院 http://honen-in.jp/HONEN-IN-001.html

鳥の声だけが聞こえる静かな場所。
今年はコロナ禍ということもあって人も少ない。
山門を入ると目に付くのが白砂壇(びゃくさだん)

白い盛り砂です。

左右にある水を表わす砂壇の間を通ることは、心身を清めて浄域に入ることを意味しているそうです。

ここはこぢんまりして落ち着く場所です。
先にも書いたけど、鳥の鳴き声が聞こえて流れる水の音がして心地よい。

哲学の道歩くなら立ち寄らないともったいない場所です。
そして毎回楽しみにしているのがこちら。

なに?と思うでしょう?
この水盤から下に向かって水が流れているのですが、水が細く下へ落ちるように
溝のところに葉っぱが添えてあり、そのわきに季節の花がいつも飾ってあるんです。

今回は芙容の花でした。
水の落ちた先には青紅葉。今なら色づいた紅葉が落ちていることでしょう。

スマホの画像なので大きくしてみるとピントが甘かったり、画像が粗いのが残念です。
お腹空いた。を連呼していた友人も、この風情たっぷりなお庭に感激して写真撮りまくってました。
でもさすがにお腹の虫が大合唱なのでランチに向かいます。
2020年初秋の京都⑦へ続きます。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングしての二次活用もお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
京都駅から宿泊先へ荷物を預けに行ってから、ずっと歩きっぱなし。
お腹が空くのも早いわけで、八坂神社から南禅寺へ向かう途中でずっとソフトクリームを探しましたが、
「ご当地ソフトクリーム」もしくは「そこでしか食べられないもの」であることが私のルールなので、
途中何度か目にした「ス●ャータ」のソフトクリームは却下!
ジュヴァンセルの茶寮で抹茶フォンデュは時間を食うのであきらめ、時刻は11時過ぎ。
ランチ場所は哲学の道を抜けた先です。

友よ、すまん。
まだもう一か所寄りたい場所、いや案内したい場所があるのだよ。となおも歩かせる((笑)

哲学の道沿いにあった無人販売コーナー。
初めて気づいた。最近できたのか?

「無人販売」だけど「ご自由にお持ちください」?
と思いつつ、先へ。。。
到着、この石段の先です。

■法然院 http://honen-in.jp/HONEN-IN-001.html

鳥の声だけが聞こえる静かな場所。
今年はコロナ禍ということもあって人も少ない。
山門を入ると目に付くのが白砂壇(びゃくさだん)

白い盛り砂です。

左右にある水を表わす砂壇の間を通ることは、心身を清めて浄域に入ることを意味しているそうです。

ここはこぢんまりして落ち着く場所です。
先にも書いたけど、鳥の鳴き声が聞こえて流れる水の音がして心地よい。

哲学の道歩くなら立ち寄らないともったいない場所です。
そして毎回楽しみにしているのがこちら。

なに?と思うでしょう?
この水盤から下に向かって水が流れているのですが、水が細く下へ落ちるように
溝のところに葉っぱが添えてあり、そのわきに季節の花がいつも飾ってあるんです。

今回は芙容の花でした。
水の落ちた先には青紅葉。今なら色づいた紅葉が落ちていることでしょう。

スマホの画像なので大きくしてみるとピントが甘かったり、画像が粗いのが残念です。
お腹空いた。を連呼していた友人も、この風情たっぷりなお庭に感激して写真撮りまくってました。
でもさすがにお腹の虫が大合唱なのでランチに向かいます。
2020年初秋の京都⑦へ続きます。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングしての二次活用もお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト