2020年初秋の京都⑦
友人とは30年近い付き合い、場所が東京であろうが京都であろうが、話すことは山ほどある。
おしゃべりしながらだとあっという間に時間がたつし、結構な距離歩けるものです。
次の約束場所近くに来ましたが、アポイントまでまだまだ時間があったので、詩仙堂方面へ。
歩く途中、見覚えのある建物。

京都造形芸術大学です(今名前変わったかも)

30年前、受験にきました。父が荷物運びで前日ついてきてくれて、大学までの交通機関を一緒に確認しました、
懐かしいなぁ。
受かっていたら今頃どうしていただろう。
今肩を並べて歩く友人とは出会わなかっただろうな。なんて話しながら、右前方へ向かえば詩仙堂ってところまで。

ですが、詩仙堂へは行きません。
左折していくと・・・・

茄子の像がかわいい「雲母漬」のお店です。

ここでしか買えない、小茄子の漬物。
もう何度か来てます。友人もお土産であげてからのファン。

■雲母漬老舗 穂野出 http://kiraraduke.net/
気になる方、11月25日~12月1日迄、日本橋高島屋地下1階「美食の京都味めぐり」にて出店されますよ!
久しぶりに「雲母漬」をゲットしてルンルンな二人は、約束時間ちょっと早いけど第5目的地へ行きましょう。ってことで、修学院へ。
第5の目的地は「アーティフィオーリミリア」さんです。

店主のミリアさんがイタリアをメインに仕入れてきた造花を扱うお店です。

店内にはたくさんの造花!

ちょうどイタリアから到着した花や小物を整理している作業中のところへお邪魔してしまいました。
ミリアさんたっての希望で仕入れたオウム(インコ?)だそうです。大きくてリアル!

コロナでイタリアまで仕入れには行けなかったそうですが、これまでの実績と信頼関係があるので輸入できたんでしょうね。
そして、私たちとミリアさんご夫婦の出会いは、イタリアでした。
(その時の記事はこちら http://4foglio.blog99.fc2.com/blog-entry-1411.html)
イタリアでの再会は実現してませんが、こうして京都で再会するのは5度目?
建築家の秀さんは東京で予定があったのに、私たちが訪ねていくと知って間に合うように京都に戻ってくれました。
(ご本人曰く、当初の予定をぶっちしたそうです。笑)
コロナ禍でゆっくりお茶しながら。という感じでもないし、作業の手を止めてしまってるし、私たちも次の予定があるので、1時間ちょっと思い出話と近況を話しあってお別れしました。
秀さんが地下鉄最寄り駅まで車で送ってくださったので、とても助かりました。
お二人ともありがとうございました!次回はゆっくり夕飯を一緒にできるように伺いますね^^
■アーティフィオーリミリアさんブログ http://blog.livedoor.jp/ki2illya/
2020年初秋の京都⑧へ続きます。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングしての二次活用もお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
おしゃべりしながらだとあっという間に時間がたつし、結構な距離歩けるものです。
次の約束場所近くに来ましたが、アポイントまでまだまだ時間があったので、詩仙堂方面へ。
歩く途中、見覚えのある建物。

京都造形芸術大学です(今名前変わったかも)

30年前、受験にきました。父が荷物運びで前日ついてきてくれて、大学までの交通機関を一緒に確認しました、
懐かしいなぁ。
受かっていたら今頃どうしていただろう。
今肩を並べて歩く友人とは出会わなかっただろうな。なんて話しながら、右前方へ向かえば詩仙堂ってところまで。

ですが、詩仙堂へは行きません。
左折していくと・・・・

茄子の像がかわいい「雲母漬」のお店です。

ここでしか買えない、小茄子の漬物。
もう何度か来てます。友人もお土産であげてからのファン。

■雲母漬老舗 穂野出 http://kiraraduke.net/
気になる方、11月25日~12月1日迄、日本橋高島屋地下1階「美食の京都味めぐり」にて出店されますよ!
久しぶりに「雲母漬」をゲットしてルンルンな二人は、約束時間ちょっと早いけど第5目的地へ行きましょう。ってことで、修学院へ。
第5の目的地は「アーティフィオーリミリア」さんです。

店主のミリアさんがイタリアをメインに仕入れてきた造花を扱うお店です。

店内にはたくさんの造花!

ちょうどイタリアから到着した花や小物を整理している作業中のところへお邪魔してしまいました。
ミリアさんたっての希望で仕入れたオウム(インコ?)だそうです。大きくてリアル!

コロナでイタリアまで仕入れには行けなかったそうですが、これまでの実績と信頼関係があるので輸入できたんでしょうね。
そして、私たちとミリアさんご夫婦の出会いは、イタリアでした。
(その時の記事はこちら http://4foglio.blog99.fc2.com/blog-entry-1411.html)
イタリアでの再会は実現してませんが、こうして京都で再会するのは5度目?
建築家の秀さんは東京で予定があったのに、私たちが訪ねていくと知って間に合うように京都に戻ってくれました。
(ご本人曰く、当初の予定をぶっちしたそうです。笑)
コロナ禍でゆっくりお茶しながら。という感じでもないし、作業の手を止めてしまってるし、私たちも次の予定があるので、1時間ちょっと思い出話と近況を話しあってお別れしました。
秀さんが地下鉄最寄り駅まで車で送ってくださったので、とても助かりました。
お二人ともありがとうございました!次回はゆっくり夕飯を一緒にできるように伺いますね^^
■アーティフィオーリミリアさんブログ http://blog.livedoor.jp/ki2illya/
2020年初秋の京都⑧へ続きます。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングしての二次活用もお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト