2020年初秋の京都⑭(最終話)
さぁて、2020年初秋の京都も最終話です。
BABBIで美味しいジェラートを食べたのち、足を運んだのは祇園です。

予約しなくても大丈夫かな。と思いつつ、GoToもGoToEatも始まってるし。
ランチ難民にはなりたくない。と予約しておきました「やげんぼり」

11:30オープンで11:29入店(笑
当然?一番乗り!
しかもカウンター席で目の前に板長。。。。
2人だけなのでなんか板さんみんなに見られてる感じ(汗
手持無沙汰なのでとりあえずビールください!(じゃなくても飲むけどね!)

「やげんぼり」の祇園花見小路店は初めての利用。
以前利用した店舗は閉店したっぽい。
お願いしていたのはお手頃な昼御膳。
まずは「八寸」

いつも思うけど和食って季節感があって綺麗だよなぁ~
八寸の後は椀物、揚げ物、ご飯ものと一度に運ばれてきました。

椀物は白みそベース。お出しが聞いてて優しいお味。
生麩がもちもちと美味しかった

揚げ物はやっぱりお店で食べるのが一番よねぇ~

で、お代わりしたかったのが「かにごはん」(笑

お上品すぎる量!(私たちには)

もう一つ行けたな(笑
デザートは抹茶シャーベット。お抹茶が濃くて本当においしいんです。

お店オリジナル。こちらは黒蜜かけですが前に利用していた店舗では黄な粉がかかってました。
とにもかくにも、前日ランチがイタリアン、夕飯がもつ鍋、翌日ランチに京料理と堪能しました。
食後はショッピング!
まずは「栗阿彌」へ

それから一保堂でほうじ茶。と思って記憶をたどって店舗を探しましたが見当たらず。
歩き回って疲れて、、、、
ならば「お茶しよう!」とイノダコーヒーへ。

本店です♪

並ぶかと思ったけど、テラス席にしたからかすぐ案内してもらえました。
友人はスモーカーだし、

コロナのこともあるしテラスがいいよね。と。

本店には広い二階建ての本館とその奥にレトロな「旧館」があります。

煉瓦が素敵♪旧館と本館の間の通路には鳥かごが。

旧館の窓。

以前こちらの旧館で「京の朝食」モーニングセット頂きました。
(その時の様子はこちら http://4foglio.blog99.fc2.com/blog-entry-2576.html)
今回はテラス席で

歩き回って喉乾いていたのでアイスカフェラテにしました(後々冷えてきた・・・・汗)

「この後どこ回る?」との問いにお互いノーコメント・・・
疲れてしまってもう歩きたくなーい!
なので、戦利品(お土産)チェック!
栗阿彌で買った栗菓子。
栗の甘納豆、渋皮付き和製マロングラッセみたいなやつ

BABBIのウエハース
ピスタチオ・レモン・ヘーゼルナッツをチョイス

はちみつ専門店のはちみつ
「そば」のはちみつなんだけど、色も黒いし味も変わってて、でも癖になる感じで(笑

あっ、これは「やげんぼり」でクーポン利用でもらったひざ掛け(ハンカチ)

んまぁ~いろいろ買いましたよ。
(これとは別に前日ジュヴァンセルでも買ってるし、新幹線に乗る前にも買いました。笑)
しばらく休んでおしゃべりして、奮起して向かったのは四条にあるお香のお店「リスン」

こちらのお店、東京にもあるのですけど地域共通クーポンが使えるし、まだ使い切ってなかったので立ち寄ることに。

しかしコロナ対策で入店人数の制限があり、しばらく待ちましたが次自分たちの番。ってところであきらめました。
京都駅で荷物ピップアップがあるし、まだ買い物したいしね。
お香は東京でも買えるから。と、入店待ちで座っていたから足も楽になったので歩くことに。
東本願寺前を通り、

京都駅まで。

余っていた地域共通クーポンで辻利のお茶と京都ビールを買ってホームへ。

乗車したら即ビール!(笑

鎌倉ハムのサラミは前夜ホテルで飲もうと持参していたけど、おなかいっぱいで飲まなかったので食べずじまいだったもの。
飲めば帰りは爆睡だよね。と言いながらおしゃべりして一向に眠らず(笑
最後までしゃべり通して帰京しました(笑
今回もめいっぱい楽しんだ京都です。
コロナ感染者が再び増えてくる前に行けたのでラッキーでした。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングしての二次活用もお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
BABBIで美味しいジェラートを食べたのち、足を運んだのは祇園です。

予約しなくても大丈夫かな。と思いつつ、GoToもGoToEatも始まってるし。
ランチ難民にはなりたくない。と予約しておきました「やげんぼり」

11:30オープンで11:29入店(笑
当然?一番乗り!
しかもカウンター席で目の前に板長。。。。
2人だけなのでなんか板さんみんなに見られてる感じ(汗
手持無沙汰なのでとりあえずビールください!(じゃなくても飲むけどね!)

「やげんぼり」の祇園花見小路店は初めての利用。
以前利用した店舗は閉店したっぽい。
お願いしていたのはお手頃な昼御膳。
まずは「八寸」

いつも思うけど和食って季節感があって綺麗だよなぁ~
八寸の後は椀物、揚げ物、ご飯ものと一度に運ばれてきました。

椀物は白みそベース。お出しが聞いてて優しいお味。
生麩がもちもちと美味しかった

揚げ物はやっぱりお店で食べるのが一番よねぇ~

で、お代わりしたかったのが「かにごはん」(笑

お上品すぎる量!(私たちには)

もう一つ行けたな(笑
デザートは抹茶シャーベット。お抹茶が濃くて本当においしいんです。

お店オリジナル。こちらは黒蜜かけですが前に利用していた店舗では黄な粉がかかってました。
とにもかくにも、前日ランチがイタリアン、夕飯がもつ鍋、翌日ランチに京料理と堪能しました。
食後はショッピング!
まずは「栗阿彌」へ

それから一保堂でほうじ茶。と思って記憶をたどって店舗を探しましたが見当たらず。
歩き回って疲れて、、、、
ならば「お茶しよう!」とイノダコーヒーへ。

本店です♪

並ぶかと思ったけど、テラス席にしたからかすぐ案内してもらえました。
友人はスモーカーだし、

コロナのこともあるしテラスがいいよね。と。

本店には広い二階建ての本館とその奥にレトロな「旧館」があります。

煉瓦が素敵♪旧館と本館の間の通路には鳥かごが。

旧館の窓。

以前こちらの旧館で「京の朝食」モーニングセット頂きました。
(その時の様子はこちら http://4foglio.blog99.fc2.com/blog-entry-2576.html)
今回はテラス席で

歩き回って喉乾いていたのでアイスカフェラテにしました(後々冷えてきた・・・・汗)

「この後どこ回る?」との問いにお互いノーコメント・・・
疲れてしまってもう歩きたくなーい!
なので、戦利品(お土産)チェック!
栗阿彌で買った栗菓子。
栗の甘納豆、渋皮付き和製マロングラッセみたいなやつ

BABBIのウエハース
ピスタチオ・レモン・ヘーゼルナッツをチョイス

はちみつ専門店のはちみつ
「そば」のはちみつなんだけど、色も黒いし味も変わってて、でも癖になる感じで(笑

あっ、これは「やげんぼり」でクーポン利用でもらったひざ掛け(ハンカチ)

んまぁ~いろいろ買いましたよ。
(これとは別に前日ジュヴァンセルでも買ってるし、新幹線に乗る前にも買いました。笑)
しばらく休んでおしゃべりして、奮起して向かったのは四条にあるお香のお店「リスン」

こちらのお店、東京にもあるのですけど地域共通クーポンが使えるし、まだ使い切ってなかったので立ち寄ることに。

しかしコロナ対策で入店人数の制限があり、しばらく待ちましたが次自分たちの番。ってところであきらめました。
京都駅で荷物ピップアップがあるし、まだ買い物したいしね。
お香は東京でも買えるから。と、入店待ちで座っていたから足も楽になったので歩くことに。
東本願寺前を通り、

京都駅まで。

余っていた地域共通クーポンで辻利のお茶と京都ビールを買ってホームへ。

乗車したら即ビール!(笑

鎌倉ハムのサラミは前夜ホテルで飲もうと持参していたけど、おなかいっぱいで飲まなかったので食べずじまいだったもの。
飲めば帰りは爆睡だよね。と言いながらおしゃべりして一向に眠らず(笑
最後までしゃべり通して帰京しました(笑
今回もめいっぱい楽しんだ京都です。
コロナ感染者が再び増えてくる前に行けたのでラッキーでした。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングしての二次活用もお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト