東京発着Gotoどうなるの?の前に⑥
大浦天主堂からグラバー園を回って次の目的地まではニャンコ探しつつ、洋館群を散策です。
坂と階段の町、長崎。

とにかく道が細い。

前回ニャンコに会えたエリアを歩きましたが出会いません。
このまま会えないのかな~と思っていたら、すごい鳴き声が聞こえてきました。
声のする方へ引き寄せられるがごとく向かいますと、喧嘩中のニャンコ二匹。
近づくと一匹は逃げてしまいました。残ったニャンコもイカ耳です(笑

到底触れそうにもないので、洋館群へ向かいます。
ここはオランダ坂の入り口。(よく目にするオランダ坂の反対側)

勾配20%の表示がありました(汗
まぁまだ歩き始め足は元気!
東山手洋風住宅群を左手に見ながら歩きます。

まだまだ歩く・・・・

で、途中でオランダ坂とおりから外れていることに気づいて軌道修正して入り込んだのが「活水女子大学」の学び舎である「ラッセル館」と「12番校舎」

の、わきから入って「東山手十二番館」へ。
裏から失礼します~・・・

三方ぐるりと廊下があって

正面玄関前はとても広いスペースがあります。

正面入り口からの東山手十二番館。

中はこんな感じです。

開口部が大きいので風通しもよく気持ちよいです。

ここは建物の左奥にある部屋でちょっと暗いかな。

建物右手の部屋は広々。

私の好きな赤毛のアンとか出てきそうな雰囲気♪

模型もあったりして当時の様子が分かって面白かったです。

■東山手12番館 https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/192001/p000568.html
東京発着Gotoどうなるの?の前に⑦へ続きます。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
坂と階段の町、長崎。

とにかく道が細い。

前回ニャンコに会えたエリアを歩きましたが出会いません。
このまま会えないのかな~と思っていたら、すごい鳴き声が聞こえてきました。
声のする方へ引き寄せられるがごとく向かいますと、喧嘩中のニャンコ二匹。
近づくと一匹は逃げてしまいました。残ったニャンコもイカ耳です(笑

到底触れそうにもないので、洋館群へ向かいます。
ここはオランダ坂の入り口。(よく目にするオランダ坂の反対側)

勾配20%の表示がありました(汗
まぁまだ歩き始め足は元気!
東山手洋風住宅群を左手に見ながら歩きます。

まだまだ歩く・・・・

で、途中でオランダ坂とおりから外れていることに気づいて軌道修正して入り込んだのが「活水女子大学」の学び舎である「ラッセル館」と「12番校舎」

の、わきから入って「東山手十二番館」へ。
裏から失礼します~・・・

三方ぐるりと廊下があって

正面玄関前はとても広いスペースがあります。

正面入り口からの東山手十二番館。

中はこんな感じです。

開口部が大きいので風通しもよく気持ちよいです。

ここは建物の左奥にある部屋でちょっと暗いかな。

建物右手の部屋は広々。

私の好きな赤毛のアンとか出てきそうな雰囲気♪

模型もあったりして当時の様子が分かって面白かったです。

■東山手12番館 https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190001/192001/p000568.html
東京発着Gotoどうなるの?の前に⑦へ続きます。

↑ブログランキング参加中です。1日1クリックお願いします!↑
*********************
お願い事なりますが本ブログ掲載の写真は著作権を放棄しておりません。
無断での転載、トリミングでコピーライトを削除しての二次活用はお断りいたします。
(今後、販売予定またはコンテストなどに応募の可能性があるため)
*********************
スポンサーサイト